マガジンのカバー画像

よく読まれている記事

12
つづれやのnoteで比較的によく読まれている記事をまとめておきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

赤穂緞通、鍋島緞通のお手入れ

かつて赤穂市の産業として栄えた赤穂緞通。そのお手入れとなると百年余り前の緞通を手入れすることがざらにあります。 当時は糸の染色にドイツの化学染料を使用されたので色止めをしたくても色止めをする技が有りませんでした。水で手入しなくてはならず、水で手入れすると染料が滲み出し移染してしまいます。百年分の灰汁が浮き出し、型崩れもあり糊抜けなどが絡み手入れすることが不可能でした。 「つづれや」では段通に含まれた水の動きを熟知して、移染、糊ぬけ、灰汁の浮き出し、型崩れを防ぐ技を開発し不

ドライクリーニングと水洗い

当社が洗い張り業を始めたのは創業である昭和9年(1934年)からですが、歴史を紐解くと国内では江戸時代には洗い張り(水洗い)が行われていたそうです。近年、当社にお預かりするケースだと着物全体が汚れるような状態は少なくなってきました。おそらく着物が普段使いで使用されることが少なくなり、ハレの日など人生で一番おしとやかな日での利用に変わってきたこともあるのでしょう。 絞り浴衣のお手入れ 洗い張り(水洗い)は、着物だから出来る最良の方法着物の利用頻度が少なくなったと言えど、衿袖

肌着に染み込んだ汗の臭いを消す

今年も梅雨入りとなりました。これから夏にかけて、肌着の汗の臭いが気になる季節です。特に、男物の肌着の襟ぐりの部分は、汗が溜まり一般的な洗濯機でわずかに残った汗の臭いが着用中にも臭ってくることがあります。 今回は肌着の汗の臭いを消す、最良の方法を提案いたします。最近は、速乾性を推してポリエステル素材を用いた肌着も販売されていますが、ポリエステルの肌着にも有効な方法となります。 お手入れ前:脇にある汗じみの黄ばみ お手入れ後 肌着の汗の臭いを消す方法<目安> 肌着 3日分

日蓮正宗様の五条袈裟をお手入れ

当社は、口コミのご縁もあって全国の日蓮正宗様の法衣のお手入れに携わっております。 今回は、五条袈裟のお手入れ(漂白)を承りましたので、事例としてご紹介いたします。 お手入れ前 お手入れ後 只今調整中!「洗い張り」の技を駆使して仕上げを試みております。 しみぬき工房 つづれや 代表:田川 芳弘 住所:〒678-0172 兵庫県赤穂市坂越1754番地 フリーダイヤル:0120-975-354 TEL / FAX:0791-48-8059 営業時間:午前9時~午後6時  

六畳敷木綿製赤穂緞通のお手入れ

2021年8月、赤穂市立美術工芸館 田淵記念館 にて展示されていた六畳敷。当社の工房裏にて赤穂緞通を織り手の皆さんがお手入れされる機会がありましたのでまとめておきます。 公開展示「新発見!赤穂緞通」 展示日時:令和3年8月11日(水)~令和3年9月27日(月) ・六畳敷木綿製赤穂緞通 8月11日(水)~8月30日(月) ・三畳敷絹製赤穂緞通  9月 1日(水)~9月27日(月) ※六畳敷、三畳敷それぞれ1枚ずつ展示。 一般的な緞通は、鍋島、堺、赤穂ともに一畳敷(およそ 9

ウール・カシミヤの水洗いの限界を知る!!

人類は太古の昔から水洗いを行ってきた。 先進国だけがドライクリーニングを認めて来たわけだが、ここまで来てようやく水洗いの価値を再認識出来たようだ。アパレル業界や消費者はドライクリーニングを否定した。しかしクリーニング屋さんだけが今もドライクリーニングにしがみついている。本来、クリーニング屋さんが水洗いを認め洗剤や洗い方を開発しなければならぬのに。 水で濡れたウールやカシミアを何回揉んだら縮むのか探してみるといい。 ・準備として、幅50×500mmのウール地の生地を100

「しみぬき工房 つづれや」 のお仕事まとめ

当社が洗い張り業を始めたのは創業である昭和9年(1934年)からですが、歴史を紐解くと国内では江戸時代には洗い張り(水洗い)が行われていたそうです。 さて、近年、当社にお持ち込みいただく着物の着用状態から判断すると、初めての着用、もしくは1~2回の着用が一般的となってきているのだと推測しております。そのようなケースだと衿袖口洗いなどで対応しており、着物はすべて丸洗いしないといけないってことでは無いと断言いたします。無駄な手入れになって費用もかさみます。当社は着物の立場に立っ

超撥水性のあるテーブルクロスの変色を直す

撥水性の処理を施されたテーブルクロスは洗剤までも弾かれると言われました。つづれやでは、それでも工夫をすれば直すことができます。 今回、加熱して時間をかけてゆっくりとシミを抜き取りました。仕上げを想定した際に、撥水加工が無くなってしまう懸念もありましたが、時間をかけてゆっくりと乾燥させる際に、カシミヤセーターで培ってきたノウハウを応用することで撥水性を復元しております。 手入れ前 手入れ後 しみぬき処理後も超撥水性の効果は変わりません。 超撥水性はしみぬき処理後に蘇ら

クリーニングでは直らない柔道着

一度、このように変色をしてしまいますと、漂白以外に直す方法がありませんでした。しかし、刺繍やタグの色を抜いてしまっては意味がありません。刺繍やタグの色を抜かずに直す方法があります。 酸素系漂白剤の 濃度 ・温度 ・pH ・時間・ 湿度 ・濯ぎの方法等を調整しながら直します。「つづれや」の特技のひとつです! タグと「赤穂」の刺繍を鮮やかに残して変色補正できあがり。 #シミ抜き #お手入れ #クリーニング #坂越 #赤穂 #着物 #ウール #カシミヤ #ダウン #ドライクリ

雨の日にトンビが空を飛べるのはなんで?

・カシミヤヤギさんがモンゴルの奥地で雨にあった何で凍え死なないの? ・水鳥が水に浮かぶ理由は? ・鹿さん猪さん真冬に雨に打たれても死なない理由は? ・初めて着用したカシミアセーター、雨に降られても水を弾く理由は? ・初めて着用した綿素材のブラウス、汚れにくい理由は? ・初めて使用したダウンウェアや羽毛布団が暖かい理由は? これら全てが繊維に含まれた油脂分のお陰です。 油脂分がなくなれば、雨の日にトンビは大空を飛べません。雨が羽根にしみこんで重くなり飛べません。カシミア山羊

絹のズボンを水洗い

今の時代、シルク(絹素材)はドライクリーニングと言われていますが、シルク(絹)は太古の昔から水洗いをされてきました、当然です。 絹の洗い方、絞り方、乾燥方法、仕上げ方などを熟知すれば絹を水洗いすることが出来ます。ドライクリーニングはクリーニング店が手を抜くためになされてきました。又は、ドライクリーニングが万能のように錯覚してまいりました。 此を書いている自分自身も50年前は本気で錯覚していました。水で濡れた絹をブラッシングすると「擦れ」が発生し、白けてしまうため「絹は水洗

赤穂緞通の手入れによる予測事例

つづれやでは、赤穂緞通に限らず、堺緞通、鍋島緞通などの絨毯の手入れを行っておりますが、これらの事例は予め予測できるものですが、防ぎきることはできません。また、予測不可能な場合もあります。自然の成り行きと見ていただければ幸いです。段通の強度や染色の退化を少しでも遅らすことが目的です。新品には戻りません。これらをご理解していただければ幸いです。 日本三大緞通のしみ抜き・お手入れについて ・日焼け 日焼け知らず知らずのうちに日光や蛍光灯から出る紫外線のため染色に影響があり変色や