見出し画像

保育園見学⑧キンダーキッズ品川

間が空きすぎました(涙)

10月末に夏休みを取る前後に忙しくなり、進学先に悩んで忙しくなり、そのあと年末でまた仕事が忙しくなり、、とまったくNote離れしておりました。。。

それなのに進学先は依然として決まらずですが(!)、今日はキンダーキッズ品川に見学に行ったときのことを振り返りたいと思います。

まずHPを見て資料請求をしたときの第一印象は「商業的だなあ(笑)」でしたが・・結論として、突っ込みどころのない完璧さ。。。

教育内容としても、こんなに詰め込んじゃって大丈夫!?というレベルの完成度のビデオを見せられるし(ビデオの作り込みの問題かもしれませんが笑)、なにより金額的にも港区の補助を引いたら2歳児以下は認可保育園以下なんじゃないかと。。。こりゃ人気も出るわけです。もっと早く知っていたら入れていたかもしれない、いや、ちょっとビデオがサイボーグ感あったからやっぱり入れてないかな笑

とにかくお値段ですどうぞ。

サイボーグというのはですね、友人が「あれは幼稚園版東大専門塾みたいなもんだよ」とコメントしており言い得て妙だなーと思いましたが、幼児にそこまで教えるのか、というレベルで色々なことを教育されている印象です。

あと規模も大きいですね。うちの自由な子はそういう兵隊みたいなのは(他校にもっとすごいところありますが・・今度書きます)たぶん合わないなと。。小学校を見据えると、一つ慣れさせるのはありなのかもしれないのですけどもね。

あと私はお受験に興味が全くないので忘れましたが、お受験的なサポートもしてるんだったかな?

なんかうまく表現できないのですが、幼稚園のノリで次々授業がみっちり朝から夜まで詰まってるイメージです。体育とかあるから、運動不足とかはなさそうなんですけどね。なんだかんだインターでも普通の保育園でも、好きに過ごしてる時間って結構あるイメージなんですけど、ここはそれがあまりなさそう、ということでしょうか。
羨望と同時に違和感が少しだけありました。いや違和感は単なる負け惜しみかもしれません(笑)

しかも、結論としてはウェイティングなのですが、ウェイティング中にもこまめに継続の意思確認の連絡があったりと、事務的にも非常にサービスの質が高く、適当すぎるインターとかに比べて相当印象は良かったです。

なお、順番待ちしてみてるものの、日本人の子に照準を絞ったインターなので、地元の子が多く、抜ける子があまりいない模様です。これだけ団結しちゃってると途中から入るとおいてけぼりかなー。とも思います。メンタル強めの子なら大丈夫かもですが。

ただそもそも、品川校はそもそも品川自体が大して近くない我が家からすると、プリンスホテルから入り口がやたら奥まっていていったいどうやってたどり着くのが正解かすら、ようわかりませんでした。(笑)
とりあえず徒歩品川駅徒歩4分という公式の説明は全然違うと思います!w(電車から降りてからだと果てしない時間かかりそうです~電車の子とかいないのかもだけど。あ、バスはありません。)

ネガキャンしたつもりはなく、揺れ動く複雑な気持ちを吐露したはずですが(笑)、それにしても久々の投稿にしては辛すぎ適当すぎるw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?