見出し画像

インタビュー調査<飯田正孝氏>

 飯田正孝氏は1944年に愛媛県松山市で生まれたが、実家のあった長野県諏訪で育つ。諏訪清陵高校を卒業後、一浪して東京教育大学への入学を果たす。大学では自治会や平和活動に加わる。1968年に信濃毎日新聞社に入社。最初に配属された松本本社報道部では、サツ回りから始めて多様な経験を積む。1971年に長野本社報道部に異動。翌年起きた連合赤軍あさま山荘事件の最前線で取材にあたるが、自身の結婚式の挙式のため、現場から離脱となる。1973年に佐久支社に異動、小諸支局に脅迫状らしきものが届き、家族を避難させたことも。1979年に松本本社報道部に異動、着任後すぐに御嶽山の噴火に遭遇。他方、米国出張の機会に日系人向けの『ユタ日報』を取材し、人々の縁を繋げる契機となる。また、労組副委員長としてストライキを実行、様々な職場の人々と交流し視野を広げた。1984年に長野本社整理部に異動。1987年に木曽支局へ異動、念願の現場復帰を喜び、「過疎を追う」の企画を連載。長野本社報道部に移った後に1993年に松本本社報道部長となり、松本サリン事件に出くわす。「最大限の注意を払って、関係記者一致して真実を求め取材を続けていた。『警察リークの垂れ流し』なんて批判は承服し難い。」と述べる一方で、河野氏への申し訳ないという気持ちは続いているし、「皆で渡れば怖くない、のシャワー報道への反省もある。」と語った。
 1999年に長野本社販売局次長を務め、翌年に松本本社総務に異動。定年退職後も松本タウン情報社でミニコミ紙の編集を務め、「憲法をお茶の間に、中馬清福さんに聞く」の連載企画やテレビ番組「発掘!あるある大事典Ⅱ」に疑問符を付ける記事を発信する。
 記者生活を振り返り、多くの仲間や師と出会い、「いつしか新聞人が天職かなと思うようになった」という。自由闊達にものが言える『信毎』の「このDNAは大切な命。」だから「知恵と努力で次世代が乗り切って新たな地平を開くと信じたい。『信毎』は永遠です」と語った。