見出し画像

インタビュー調査<春木進氏>

 1950年、熊本生まれの春木進氏は、済々黌高校では新聞部に属し、卒業後は、上方落語への興味から大阪で暮らすことを夢見て同志社大学文学部心理学専攻に入学。卒業した1974年に熊本日日新聞社に入社する。
 入社して最初は、熊本市役所にて市政全般に関する取材を担当し、記者クラブに張り付いて比較的穏やかな日々を過ごす。その後、東京支社を経て1981年頃から、教育担当記者となり、「地域の土台を揺さぶるような」衝撃的な事件に次々と出合い、そのスキャンダル性に目を奪われ、必死に実態を追った。関係者には恨まれることも多かったが、取材には「複眼の視点」を持つことが大事だと言う。一方で、憧れの上方落語家へのインタビューを通じた交流は「今でも記者生活の最高最大の思い出です。」と語る。このような希望が叶ったのは「小さな新聞社のいい所でもあります」と言う。
その後、県外では唯一の支局だった、福岡県の大牟田支局に異動する。支局の三年目には、三池炭鉱有明鉱の大爆発すがあり、取材に明け暮れたが、一方で連載企画『ルポ 精神医療』に取り組み始め、1985年に日本新聞協会賞を受賞した。
 1987年に、論説編集委員の兼任となり、阿蘇に来たオウム真理教の道場に行き、信者や麻原彰晃に直接会って取材した。また、ヤマギシ会の取材にも取り組み、カルト取材に対する報道機関の消極的な姿勢を批判。その後、エイズ患者や「がんサロン」など医学・医療関係について記事を書き、1995年にファイザー医学記事特別賞を受賞した。
 2016年からは、九州ルーテル学院大学に教授として招かれ、講義では当事者からリアルな話をして貰った。また、新聞はプライバシー保護などの観点から「深掘り」が難しいと指摘し、報道・論評・主催事業など微妙なバランスをとっていく必要があるだろう、と展望を話した。