見出し画像

0か100で考えないで、60ぐらいが丁度いい

どうせ私には無理だ思考はやめよう

例えば、習い事です。

英会話、ピアノ教室、プログラミング教室。いろいろ。

でもどうせ私には、プログラミングなんてできない。仕事にならない、ピアノもうまくならない、英語だってしゃべれる気がしない。

そんな思考になっている人は少なからずいると思います。

ですが、完璧や完璧に近い状態でなくても良いのではないでしょうか?

思い立ったら、とりあえず行動(予算の範囲内で)

とりあえず、やってみて、うまくいかなかったらそれはそれで良いんです。

エジソンは何度も失敗して成功してます。むしろ失敗というデータをたくさん積み重ねたから成功しているとも言えます。

ただやはり、うまくいかないことに対してはそれなりの対策は必要です。

習い事で言えば、予算どれくらいで、どのくらいの期間で初めてみるかです。

習い事の費用が高すぎると、未来の自己投資に向けた資金が少なくなるリスクがあります。

ものは考え方による

習い事も通いであればお値段高めだったりします。でも今やリモートの時代。

オンライン○○といった教室はたくさんあって、そういうのは通いと比べて割安です。

また週1回~週複数回でコースでわかれています。

そうすれば、うまくいかなかったときのリスク回避には都合が良いでしょう。

通学のほうが継続できそうなイメージはありますが、考え方次第ですかね。

資産運用で考えると、少額で始めればいいだけです。最大損失はかけた分だけです。

年末ジャンボを毎年3万円分買ってる人は、それやめて、月2500円の積み立て投資をすればいいだけです。

そもそも達成度6割ぐらいでいいじゃない

習い事でも投資でもなんでも6割ぐらいをとりあえずの目標でいいんじゃないでしょうか。

まずは始めてみないと、うまくいくか、うまくいかないかすらかわりません。

英語も完璧にしゃべれなくたって、なんとなーくでもわかるようになれば、海外旅行は容易くなります。

投資もまだ上がるかもしれない、まだあがるかもしれないと欲張っていては、失敗するでしょう。
思った以上に上がった、下がったであれば一度売るのも一つです。

まぁ投資に関しては定期積立、ほったらかし投資で良いかなとはおもうんですけどね。

まとめ

とりあえずでもいいので、いろいろ試してみるのはどうでしょうか。

100パーセントないし、それぐらいの完璧を求めないほうがいいと思います。

完璧もとめちゃうと、どうせ私には無理思考が発症しちゃいます。

6割ぐらいできたら良いところと思って、いろいろぜひぜひ試してみましょう。

なにかしら、得られます。何かしら成長につながります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?