見出し画像

Artis Opus Series D 取扱説明和訳①使い方

ドライブラシ用の筆、Artis Opus Series Dに付属している取扱い説明書の和訳です。おそらく、ARMY PAINTERのマスタークラスドライブラシも同じ手順で使用可能とと思われます。

Instructions:

1. 筆の持ち手を使ってパッドのスポンジの中心に水滴を一滴落とします。
2. 指を使って水滴をパッドのスポンジになじませます。
3. パッドは指で触った時に少しだけ湿り気を感じることができ、わずかな湿気の光沢が指に見える、という状態にします。水気が多すぎるのはNGです。
4. パッドは、迅速かつスムーズな筆の使用のために、ペイント開始前/ペイント中/ペイント後に使用します。ペイント中に使用することで、塗料を筆に追加しなくても(筆に残った塗料を使って)再度ペイントをすることができます。これにより、よりスムーズなペイントを行うことができます。また、おおまかな筆のクリーニングも同時に行われます。
5. ペイント後は、パッドで筆を湿らせてから、テクスチャーパレットやキッチンペーパーなどを使って余分な塗料を筆から落とす動作を、ドライブラシによるペイントをする時と同じ要領で行います。

『パッド』とは?

画像の左側の物です。要は小さいスポンジです。
無い場合は、キッチンペーパーを折って水で湿らせれば代用できると思われます。私はよく、塗料を落とすために用意したキッチンペーパーの一部を湿らせて使っています。個人的には、純正のパッドよりキッチンペーパーの方が好きです。

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?