見出し画像

Artis Opus Series D 取扱説明和訳②メンテナンス方法

ドライブラシ用の筆、Artis Opus Series Dに付属している取扱い説明書(筆の洗浄方法)の和訳です。おそらく、ARMY PAINTERのマスタークラスドライブラシも同じ手順で使用可能とと思われます。

Instructions:

1. 筆のフェルール内の塗料をチェックします(※フェルールとは毛をまとめている金属部分の事。毛の根元に塗料が入り込んでいないかチェックしろ、という意味と思われる)
2. ダンピングパッドを使って筆の毛を湿らせます(クリーニングのために使用する水は2~3滴とし、それ以上の水分は使用しないこと
3. ブラシコンディショナー&クレンザーの上をソフトに円を描くように筆を動かし、泡立てます。
4. テクスチャーパレットやキッチンペーパーなどを使って "ドライブラシ" を行います。ブラシがきれいになるまで繰り返します。(泡は白くなります)
5. 毛先に石鹸を残し、毛先が保湿されている状態で、完ぺきな「電球」の形に筆のかたちを整えます。
6. 毛先をはじいて("Flick"して)、乾いた石鹸を除去します。

ブラシコンディショナー&クレンザー』とは?

写真の品です。おそらくボークスさんで買えるArtis Opus シリーズ S ブラシソープが同じ品になります。

画像1

動画

公式の動画です。なぜか取扱い説明書と細部が違うような気もしますが、これを参考にすれば、まぁ間違いありません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?