見出し画像

アンネのバラ

平和を願う『アンネのバラ』知ってますか?

アンネ・フランクの形見
と呼ばれる、
咲きながらどんどん色が変わっていく
美しいバラです。

アンネの日記に感銘を受けたバラ師が作出し、
アンネ・フランクのお父さんに贈ったものだそうです。

日本には
アンネ・フランクのお父さんから寄贈される形で入ってきて
平和を願う気持ちとともに
学校や自治体管理のところなど
各地に植えられているようです。


この
アンネのバラ…

知り合いから
「挿し木にしとくと育つよー」
と言われて
枝を何本か譲り受け、
挿し木の土に挿して
大事に水やりをしてきたら…

今朝、咲きました😍


普通
バラは接ぎ木で増やすらしいんだけど、
挿し木で増えるなんて
知らなかった…!!

冬か春、
剪定をしたタイミングで、
10センチくらいにカットした枝を
何本か挿し木用土に挿し、
とにかく
いじらず動かさず
ひたすら水をやり続ける!

葉が出ても
なるべくいじらない。
1年くらいはいじらない。

1年くらいして
葉がしっかりしてきたら
植え替える。

というやりかた。

シロウトなのに
何本かはちゃんとうまくいって
植物ってすごい!!
と感動しました。

同じバラ科の桜も
適当に挿しといたら
ちゃんと育ってて
びっくり😊


うちの子たちの中学には
「アンネのバラ」の看板があるだけで
本体は枯れて久しいようなので、
こんど苗を寄贈しようかな✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?