見出し画像

なぜ料理コーチになろうと思ったのか?

こんにちは!

野菜と雑穀料理教室 くまベジごはん の熊倉景子です。

昨日の雨とは打って変わり、今朝は青空が広がってます。朝、気持ち良いので散歩がてらにお参りに。今は七五三の時期なので、朝早くからから素敵に着飾ったお子様達がいました😊

さて、今日は 

なぜ「つぶつぶ料理コーチ」になろうと思ったのか?

これ、昨夜旦那さんから質問されたんですよ。色々理由は浮かびました。

・つぶつぶ料理を食べるようになって沢山の変化があったから伝えたい

・美味しいを共有したい

・仲間がほしい

などなど

でもそれって料理コーチにならなくてもできること。レッスン通って、その感動はブログや言葉で話せばすむことです。仲間だって、そのレッスンに集う人達との出会いが繋がります。

じゃあ、なぜなのか?

旦那さんに言った答えは

ただ、やってみたかったから

本当にこれにつきます。養成講座に申込むときに自問したんです。わざわざ、料理コーチになる必要があるのか?って

料理コーチになっていない私を想像すると、それは嫌だーー!!って思ったんです。

料理コーチになったら、どうなると思っているのか?

・何かが始まる予感がしてワクワクする

・今まで体験したことのない世界へと繋がっている気がする

・世界と繋がっていける

明確にこうなるっていうのは出なくて、それは今までとは違う体験になるからだろうし。

コーチとなることで、私を起源とする仲間が集うというのはとても楽しみなことでもあります。

じゃあ

料理コーチになって実現したいことは?

・心から信頼できる仲間との繋がり

・遊ぶように楽しみながら自分の好きなこと伝える

・新しい体験

・大好きな人達との楽しい体験の共有

・他の人達との時間も心の底から、楽しいー!!で満たされる。

などなど。

書き出していってみると、私は料理コーチになることで、他者との関わりが変化していくと思っているみたい。もっともっと自分も他者も深く信頼し、心から楽しいを共有することを望んでいる。

料理コーチなら、それを叶えられると深いところで思ったんでしょうね。

生きるために、自分を守るために警戒心がとても強いけれど、なんかそれを頑張るのも無理になってきたようです。

大切なことの優先順位を念頭に置き、人との交流や体験を楽しんで生きたいと思います。

つらつらと、書き綴りましたが、これが私の料理コーチになろうと思ったのかを深掘ってみたら出てきた心の内です。

それらを踏まえて、まずは、お越しの皆様が心から楽しみ、美味しいの体験を共有できる場にしていこうと思います😊一緒に心からの笑顔で、楽しい!で満たされましょう。


ではでは、今日も素敵な一日を!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?