見出し画像

【ドル活】自作アイのすすめ

はじめに

本記事はグルーヴドール(プーリップ、テヤン、イスル、ダル、ビョル)対応の自作アイの作り方について紹介しています。
完全自己流ですが少しでも参考になれば幸いです。

用意するもの、作り方

ドールアイ自作キット

↓こちらで購入出来ます↓

22mm(虹彩12mm)のキットを用意してください。

使うのは透明のアクリル部分だけです。白目部分は使いません

各種シールまたは画材、台紙

今回使用するのは猫シルエットのネイルシール、ダイソーの推し活コーナーにあるフレークシール、月のシールで虹彩っぽい箇所を12mmの円形にカットします。
シールだけではやや透け感があるので台紙も貼ります。
手書き出来る人は紙に直接虹彩を描いてもOK

わたしの推し活
切り口ガタガタでも全然大丈夫
ネイルシールを中央に貼ります

レジン液、ラメパウダー

どちらも100均で購入出来ます。少量のレジン液、お好みでごく少量のラメパウダーを爪楊枝で混ぜアクリルアイに塗り、出来上がった台紙を乗せ接着、日光やUVLEDライトを当て硬化させます。

ラメパウダーはごく少量でOK
気泡が入ってしまいました…もっとレジン塗るべきだった
月シールの粘着力が弱く台紙が剥がれたので、ボンドで接着

着用イメージ

第一弾アッテヤンに着用するとこんな感じになります。愛の力があれば多少の失敗もなかったかのように吹き飛びます!←

シルエットが縦長なのでより猫っぽく見えますね!とても可愛い(親バカ)

おまけ

スワロフスキー#2090の12mmカボションを着用してみました。

キラキラギンギンに目力アップします。アッテヤンをリアルに寄せたい方にオススメ

最後に

既に魅世物小屋アッテヤンをお迎えの方もいらっしゃるでしょう。私は6月下旬お迎え予定ゲフンゲフン
自作アイにチェンジしたら新しい魅力が発見出来るかもしれませんよ♪

参考記事

グルーヴドールのヘッド解体及びアイチェンジのやり方はこちらに詳しく書かれております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?