見出し画像

お祭り女にならないために気を付けていること

浴衣の手軽さ

浴衣は7月8月に着るものとされているが
現代はもう暑い、6月で既にヤバい。


浴衣のメリットは
下着の上に着るだけという手軽さ。


重なる布の枚数が少ないということ
紐の本数が少ないということは
涼しさに直結する。


バチ衿といって折り返さない衿なので
襟袷も涼しい。


そもそも風呂上りに着る衣なので
涼しさが優先というのは納得。


とはいえ
現代社会の浴衣のポジションは
お祭りの時のコスプレに近い。


「お祭りですか?」
「花火大会ですか?」
この質問を昨年何度されたことか。

浴衣を着て外を歩く
=
祭りがあるサイン


着物を着ない人にとって
こういう感覚が多いように思う。


浴衣の難しさ

暑いからノースリーブという感覚で
暑いから浴衣を選択しているだけなのに
祭りオンナに思われるのはちょっと気にいらない。


毎日祭り気分で
ご機嫌に過ごしてはいるけれど
めでたい人に勘違いされるのは癪なのだ。


浴衣を着物風に着ようと
浴衣っぽさが漏れ出ていれば
お祭り感が香ってしまうという難しさ。


気にし過ぎといえばそうなんだけど
真面目な私は気になってしまう。


(私に対してどう思われようとかまわないのだが、お祭りオンナ認定されることは嫌なのよ)


涼しく過ごしたい
夏の日差しから肌を守りたい
風通しいい服を着たいだけなのに
浴衣の刷り込まれたイメージが壁となって表れた。


お祭りオンナ脱却ポイント

去年はそこを仕方ないとあきらめていたが
今年は変えることにした。


浴衣といえば下駄
社会的イメージが、もれなく下駄なのだ。


ということは
下駄をはかなければいいんじゃないかと
ビルケンシュトック(BIRKENSTOCK)の白いサンダルを合わせてみた。


なんか、いいんじゃね!?


着なれた感というか
日常に溶け込んでるというか
お祭り感が一気に減った。


着ている柄は
古典柄や浴衣っぽい派手で大きな柄ではなく
モダンでシュッとした色柄や綿シャツのような柄を選んでいる。


なんたって普段着なので
Tシャツのように取り入れたい。


目立つ柄は
自分が見てて飽きる
シンプルでスッキリしたものが私に合っている。


お祭りオンナになりたくなければ
下駄を避ける、洋服でよく見かける雰囲気のサンダルを合わせる。


それだけで
なんだか普段着っぽさが上がり
ワンピース感がアップするのでおススメ。


お祭りの時は
下駄をはいたほうがいいと思うけど
普段は浴衣とサンダルというのが私の定番になりそう。


まだまだいろいろ試してみようと思う。



かおるーん



将来的に大人の着物と身体についてまとめたものを作りたいと思っています。サポートいただけたら嬉しいです!