つばさ

灘卒 中学受験の理科講師(元算数科) 塾や市販の教材では不足していると思われる分野の…

つばさ

灘卒 中学受験の理科講師(元算数科) 塾や市販の教材では不足していると思われる分野の、プリント等をあげていきたいです。 プリントだけ知りたい方は各ブログ記事の最後にPDFを貼っていますのでご利用ください ひっそりと活動します。

最近の記事

【化学計算】中和と気体の発生の混合問題

新6年生に解かせるには少々難易度が高いかもしれませんが、問題を作成してみました。 最近の中堅校の入試で問題文が長くなっている傾向があります。 同時に物理などの分野で複数の表を読み取る能力が要求されています。 ただ解き方を丸暗記していると、このような問題に対応するのが難しいので、しっかりと意味を伝えていきたいですね。

    • 【成蹊中学校】 理科の過去問を15年分解いて勉強法と対策を考える

      成蹊の問題をありえない量ときました。 成蹊の入試は2回あるので、15年分 × 2回で30年分ですね。 なんでこんな事をやったのかっていうと、教え子に頑張って欲しかったからという事なんですが、問題自体も良いので解いてて嫌な感じはしなかったですね。 これだけ解くと傾向や10年前との違いまで見えてきたので記事にしてみたいと思います。 学校の印象生き物などの教育に重きをおいているという話を聞くことがあり、入試問題もその色が出ています。 特色ある入試を作るというのは難しいことな

      • 【頌栄女子学院中学校】 理科の過去問を7年分解いて勉強法と対策を考える

        塾も学年の境目という季節になりまして、自分も過去問を解く時間の余裕が生まれました。 塾では冠コースにはなりづらい中堅校の過去問を7年分解いて、感想や考えられる対策などをできる限り書いていきたいと思います。 生徒を見ていると頌栄を受ける生徒は、とても真面目な印象があって、受かって欲しいって思うことが多いです。 ただ、集団授業というのは難しいもので、冠コースのようにわかれてないと、色々な学校を受ける人が混ざっているので全てがこの対策というわけにはいかないです。これはどこの塾

        • 【中学受験】溶解度計算のパターン化

          化学計算の3回目です。 溶解度とは水100gに溶ける物質の量のことです。 従って、飽和水溶液に溶けている物質の量は 水の量/100g ×溶解度 で求められます。 内容はこれしかないはずなのですが、難易度の高い問題が数多く存在します。 算数の速さの問題でも公式は1つしかないのに応用問題が作れるのと同じでしょう。 解き方のポイント個人的にはパターン認識として教えています。 自分が考えているのは3パターンです。 ・始めの水の量がわかっている時 ・飽和水溶液の全体の

        【化学計算】中和と気体の発生の混合問題

          【中学受験】動物暗記_直前詰め込み用

          受験直前に抜けてそうな動物の知識についてまとめてみました。 完全に覚えておく必要はないでしょうが、頭の片隅くらいにはおいてほしい内容です。 渡り鳥夏鳥・・・夏に南の国からやってくる ツバメ・カッコウ・ホトトギス・オオルリ 冬鳥・・・冬に北の国からやってくる。 ハクチョウ・ガン・カモ・ユリカモメ・ツル 旅鳥・・・南北に移動する間に日本を通過する シギ・チドリ 留鳥・・・常に日本にいる スズメ・カラス・ハト・カルガモ・キジ・タカ・ワシ・フクロウ・キツツキ 漂鳥・

          【中学受験】動物暗記_直前詰め込み用

          2変数の化学計算方法と利点

          中学受験の化学計算において、2成分系の問題は1変数では解くことができずに算数のような高度な計算が求められる。 燃焼の問題が定番の例だろう。 理科講師なら解き方は3通り考えられるだろう。 ・面積図 ・天秤 ・消去算 どのやり方で教えるのがベストなのかというのが、この2年くらいの悩みである。 算数のレベルもとても高い生徒であれば、どんな教え方をしても苦労がないのだろう。 最近は中堅校でも出題されているのを見るので偏差値50程度でも対策が必須、というのが悩みの種なのである

          2変数の化学計算方法と利点

          【中学受験】化学計算の苦手意識を克服しよう

          中学受験で理科の計算問題に苦手意識を持っている生徒は多いでしょう。 親御さん宛にどのように化学を勉強すれば良いかを考えてみました。 自分が化学専攻だったこともあり、化学の計算を体系化して教えることには自信があるので参考になれば嬉しいです。 一番下に参考問題を貼っているので苦手にしているお子さんがいれば是非利用してください。(※難易度:5年〜6年前期偏差値50〜60、6年後期偏差値〜55) 化学計算の勉強時期 ただ化学計算は受験間際まで苦手な生徒も多いため、偏差値50以

          【中学受験】化学計算の苦手意識を克服しよう

          【中学受験】地学の暗記プリントを作ってみた

          こんにちは。 今回は文面にすることはなくPDFファイルだけおいておきます。 受験生や保護者様がいれば是非印刷するなど利用してください。 前回の植物の時はwordで書いたのだけど、図を入れたかったのでIllustratorで書きました。 そうすると文章をnoteにコピー出来ないという事態が発生し、ファイルのみの共有となってしまいました。 いつか時間に余裕があればブログ仕様に書き直したいと思います。

          【中学受験】地学の暗記プリントを作ってみた

          【中学受験】植物の暗記

          初めまして、つばさです。 普段は中学受験の家庭教師をしていたり、集団の塾講師をしていたりします。 理科の植物の暗記に関して、塾のテキストの内容だけでは物足りず、黒板に板書している場合などがよくあります。 これだと、自宅で勉強する場合にとても不便だと感じたので、よく板書する内容などを自分なりにまとめてみました。 皆さんの勉強のお役に立てたら嬉しいです。 最後にこのブログの内容のPDFファイルも添付しているので是非ご活用ください。 帰化植物-在来種帰化植物とは外国から来たもの

          【中学受験】植物の暗記