¥400で着物バッグ→キャリーへ改造
こんにちは。つばめです😆
突然ですが、みなさん着物バッグ持ってますか?
着物バッグ、いろんなデザインあって可愛いですよね。
わたしも着物を着始めた頃、夜中のテンションで買っちゃったのがこの子です↓
可愛いですよね!ね!(強要)
帯かけるところやら草履やら入れる場所もあるし、まさに着物の人専用バッグ!
これで着物姿でこれ持って街中歩いてたら、ざ・和の人!ですよね。
が、これには大きな欠点が。
それに気づいたのは着物de主婦家出したとき。
重 い 。
もっと軽いのもあったんですが、それはデザイン可愛くなかったんですよ。(暴言)
着物着るくらい可愛いものに敏感なお年頃です。
可愛いものしか持ちたくないってイキってました。
結果、めちゃ暑い猛暑日の中、夏着物着て、重いなんて思わせないよう涼しい顔でこれ片手に持って、夏草履で歩きました。
ホテルつく頃には、腕が死にました。
そんな扱いづらいけど、可愛いこの子をなんとかしたいとキャリー化計画をたてて、ついに実行に移しました。
材料はこちら!
みんな大好きスリーコインズで買ったキャリーバッグと、ダイソーの自転車とかバイクにつけるロープフックです。
着物バッグの色が赤黒なのでそれに合わせました。
さぁ、さくさくいきます。三分でできます。
スリーコインズのキャリーを置いてー
着物バッグ乗せてー
取っ手にひっかけーの
ゴム引っ張りながらひっくり返しーの
反対側の取っ手にひっかけーの
これを二本ともやって、はい、ドン!!
ごめんなさい。一分でできました。
キャリーケース自体の袋も内ポケットとして、ちょっとしたパンフとかノートとか入れることも可!(出しにくそうだけど)
しかも、自立します!(注︙耐荷重5kg)
これなら家出、いや旅行もらくらく!
色を合わせたのでそんなに違和感ないかな?
これのいいところ
◎プチプラでできる
◎切ったり貼ったりしてないので、着物バッグ自体に影響がない。取り外せばキャリーケースもそのまま使える。
◎なによりこんなにかわいいバッグならいっぱいおでかけしたい
デメリットは
☓取っ手に無理やり引っ掛けてるのであまり長時間すると取っ手が変形するかも
わたしもまだこれでおでかけしてないので、実際街歩きして改善点あったらまた報告します。
みなさんもお気に入りの改造着物キャリーで街歩きしましょう!!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!