見出し画像

初詣について英語で紹介

皆さん、あけましておめでとうございます🌅🎍
今年も英語ニュースや、子供達の英語学習に役立つ情報発信をしていきます✨よろしくお願いいたします😊

さて、お正月といえば、初詣⛩
香港やスイスから友達が日本に遊びにきてくれた時、何度か初詣に連れて行きました。
その時、彼ら彼女たちに英語で説明したことを思い出しながら、文に書き起こしてみました。

Many Japanese visit shrines or temples during the first three days of the year.
多くの日本人がお正月に初詣をします。


To pray at a shrine, first you ring the bell, and put coins into the offertory box. 
Next, carry out the ritual of "2 bows, 2 claps, prayer, and 1 bow.” 
When you pray, press your hands together in front of your chest. 
神社では、鐘を鳴らしてお賽銭を入れ、「二礼ニ拍手一礼」を守り、拍手をした後でお祈りします。

When we pray, we appreciate the last year’s health and happiness, and pray for another good year.
昨年の健康と幸せに感謝を捧げ、今年も良い年になりますように、と祈りを捧げるのです。

Marie Kondo, a world famous typing-up advisor, says, “Let’s make our home a sacred place just like the Shinto shrine.”
Kondo spent five years as a Shinto shrine “Miko”(maiden).
世界的に有名なお片付けアドバイザー、近藤麻理恵さんは「家を神社のような聖なる空間にしましょう」と著書でおっしゃっています。※彼女は5年間、神社で巫女さんの仕事をしていた経験があります



Shinto shrine is always filled with sacred atmosphere and tranquility.
Especially on the first three days of the year, shrines have festive atmosphere with food stands, with many people lining up for a prayer at the main hall, purchasing lucky charms and other goods.
神道の神社は、いつもは聖なる雰囲気と静けさに満ちていますが、お正月の神社は、たくさんの人々が訪れ、美味しい食べ物の屋台が並んでいたり、お守りなどを売っていたりして、お祭りのような雰囲気です😊

⛩写真は、主人の実家の千葉県の白子神社です

❄️椿由紀の英語ニュース教材では、日本の伝統文化も扱っています。 
お申込み/サンプルは、下記のホームページまで
https://yuki-tsubaki-news.com/

❄️コーチングや教材について、椿由紀に直接問い合わせたい方は、こちらまでお願いします。
tsubaki.yuki1229@gmail.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?