さおとめつばき

心海魚 心の海を泳ぐ魚 写真や言葉で紡いでいます Since 2023.4.27 宜し…

さおとめつばき

心海魚 心の海を泳ぐ魚 写真や言葉で紡いでいます Since 2023.4.27 宜しくお願いします

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

はじめましての、はじめまして

自分で撮影した写真を使って言葉を紡いでいます 日常のほんの少しのゆらぎを言葉に 通り過ぎて忘れてしまう刹那のゆらぎ 大きくもなく小さくもないこと 言葉も写真もその世界を自由に泳ぎまわりたいです どうぞ宜しくお願い致します 2023.4.27

    • 綺麗なものを見て悲しくなる日だった。誰が悪いわけでもない。 こうして自分の気持ちを感じながら、心はぎゅっと小さくなって、そして私は、広い世界の中で、どんどんしぼんで小さくなっていく。 そんな日もあるよね、と今日も思いたかった。

      • 凪ぐ

        生き方を見失ったように、君は呆然と……膝を抱えたまま転がっている 時計の秒針がコツコツと音を立てて、まるで急かしているかのように響いている 起き上がり小法師みたいだな、と君の後ろ姿に思う タンクトップに短パン、その隙間が腰にあって肌が見えている 泣いてもいない 息はしていると思う 湿った部屋の壁は黄土色で、柱は焦げ茶 時計の針は10時13分 辛いとき、自分は世界で一番悲しい人と思う 嬉しいとき、自分は世界で一番幸せな人と思う そんな風に生きなくてもいいんだと、知らなかっ

        • つぶやき11ー桜を撮る

          Photo Albumが4つめになりました 今年は今まで以上に『桜』を撮った気がする。 毎年桜の写真を撮るけれど、もう二度と撮らない、と思うほどなかなか思うようにも撮れず、そもそもどうしたら良いのかも分からずにいる。 大きく切り取った風景写真は、情報量が多いので撮ることに苦手意識が強い。だけど、花の一輪をじっくり観察しながら撮ることはとても好き。風景として桜をきれいに捉えてある写真を見ると、いいなぁ素敵だなあと思う事が多い。 ただ、人が多いのも苦手だし、話しかけられても

        • 固定された記事

        はじめましての、はじめまして

        マガジン

        • 散文 君と僕
          24本
        • Photo Album
          5本
        • 散文 僕
          11本
        • つぶやき
          14本

        記事

          土日月の三連休の中日。日曜日。廃人。化粧をしてもパジャマは脱がず。布団の中で、午前中はショート動画を見て、午後からは『斜陽/太宰治』を読む。外は晴れ。今はスマホからこれを打つ。猫も寄り付かない昼下がり。

          土日月の三連休の中日。日曜日。廃人。化粧をしてもパジャマは脱がず。布団の中で、午前中はショート動画を見て、午後からは『斜陽/太宰治』を読む。外は晴れ。今はスマホからこれを打つ。猫も寄り付かない昼下がり。

          一月半ほどの間で、三人が激しく憤る事を言ってのけている私。 実は自分が人と合わせられない、人に気遣いできない、人に優しくできない、という事だったのかと気がついた春。人間関係長続きしないのは自分のせいだったと知った春。心は重いのに、陽気な春がやってきた。うぇーい。

          一月半ほどの間で、三人が激しく憤る事を言ってのけている私。 実は自分が人と合わせられない、人に気遣いできない、人に優しくできない、という事だったのかと気がついた春。人間関係長続きしないのは自分のせいだったと知った春。心は重いのに、陽気な春がやってきた。うぇーい。

          1時間半の眠りを、日付が変わったころと、朝4時ごろの2回繰り返して、睡眠時間は合計3時間でした。おそらく……御馳走して頂いた餃子のにんにくパワー。 そして、目が重い週の始まりです。今週は桜も散るのかと思うと少し寂しいです。

          1時間半の眠りを、日付が変わったころと、朝4時ごろの2回繰り返して、睡眠時間は合計3時間でした。おそらく……御馳走して頂いた餃子のにんにくパワー。 そして、目が重い週の始まりです。今週は桜も散るのかと思うと少し寂しいです。

          心浮かない日もあります。もう無理かもしれないと思う日もあります。夜中に目がさめて、また改めて沈むことだってあります。明日も(本当はもう今日だけど)、朝起きて仕事に行きます。間違えたことに気が付いたことに目をそらして蓋をします。……蓋をしたことに気がついた日でした。良い日でした。

          心浮かない日もあります。もう無理かもしれないと思う日もあります。夜中に目がさめて、また改めて沈むことだってあります。明日も(本当はもう今日だけど)、朝起きて仕事に行きます。間違えたことに気が付いたことに目をそらして蓋をします。……蓋をしたことに気がついた日でした。良い日でした。

          小さなことも続けられるようになりたい。 今日は、朝から桜を撮りに出かけました。きっも満開だろうし、晴れているし、大勢の人かなと思ったら、人っ子ひとりいなくて、撮り放題ラッキー!と思いました。……と同時に、欲張りだなと思いました。

          小さなことも続けられるようになりたい。 今日は、朝から桜を撮りに出かけました。きっも満開だろうし、晴れているし、大勢の人かなと思ったら、人っ子ひとりいなくて、撮り放題ラッキー!と思いました。……と同時に、欲張りだなと思いました。

          悲しみとやさしさと

          じっとしていると何も感じないのに 少し動くとちくちくする ちくちくすると、ざわざわする ざわざわすると、どきどきする 小さな心に、小さな棘 君は誰かを傷つけてしまったと落ち込んでいた 人は間違える 許されないことも 受け入れながら 下を向く日もある 人の優しさに涙が出るときは きっと君も傷ついている 誰かの傷は、どうやって癒やせばいいのだろう 誰かの涙は、どうやって止めたらいいのだろう 君の傷も……

          悲しみとやさしさと

          パラレルワールドとドッペルゲンガーを合わせた夢を見た……というのか、パラレルワールドが重なり合った夢を見たというのか。 自分も周りも、それぞれ選んだ選択肢によって、その数だけ違う行動をしている人数がいる。 不思議な夢。

          パラレルワールドとドッペルゲンガーを合わせた夢を見た……というのか、パラレルワールドが重なり合った夢を見たというのか。 自分も周りも、それぞれ選んだ選択肢によって、その数だけ違う行動をしている人数がいる。 不思議な夢。

          海を渡る

          橋を渡る君の後ろ姿を見た気がした 後悔や未練といった類のものは何処にあるのか、それともそんなものは端から持ち合わせていなかったのか ガラスに映る君を見ても驚きはしない 何も通じ合うことのなかった僕らの過去も未来も、元々は何も存在しない 宇宙のエネルギーにすらなりえない それなら僕らを何と呼べばいいのか 今も過去も未来もない どれほど小さな粒子なのか知りようもなく、そして粒子にさえ成し得ない感情 夕陽の彼岸に向かって歩くと、歩いた分だけ遠のいていく 生きるとは此岸の際

          つぶやき10ー記憶と感情の剥離(5)

          ※震災に触れますのでご注意ください 前回までの記事は、一番下にリンクを貼っています 3月の頭の試験がようやく終わりました。1ヶ月以上……人生でこんなに勉強をしたことはなかった気がします……。しかし本番は秋なので、またこれから試験勉強を続けねばなりません。がんばろう……。 状況がどうなっているのかよく分からないままでいましたが、十九日の朝だったでしょうか…… ちょうど友達の職場の方が、尼崎の方に行くとのことで途中まで乗せて言ってあげるよと提案してくださいました。 私は友達

          つぶやき10ー記憶と感情の剥離(5)

          この世に存在した形跡を残したくないから、もしもの事があったら全てを処分してほしい。そう君に最初に伝えてから数年たった今も、その思いは変わらない。 君にもしものことがあったら、全てが終わったあとに、君の存在を問われたら答えることにしよう。穢されるくらいなら無言を貫き通そう。

          この世に存在した形跡を残したくないから、もしもの事があったら全てを処分してほしい。そう君に最初に伝えてから数年たった今も、その思いは変わらない。 君にもしものことがあったら、全てが終わったあとに、君の存在を問われたら答えることにしよう。穢されるくらいなら無言を貫き通そう。

          つぶやき10ー記憶と感情の剥離(4)

          ※震災に触れますのでご注意ください 前回までの記事は、一番下にリンクを貼っています 静かに国家試験の勉強が始まったため、頭を抱えております。地頭が悪いので、勉強のやり方もわからないし、理解も出来ない……。どうしよう。 事務所で遠慮しつつ何度か電話を貸してもらい、姉と連絡を取り続けていました。姉はどうにか迎えに行くことが出来ないかと考えてくれていたようですが、救急車さえ間に合わない交通麻痺の状況なので、どうしようもなかったと思います。 私の記憶はそこから夜までありませんが

          つぶやき10ー記憶と感情の剥離(4)