見出し画像

2023/7/17(月・祝)都市対抗野球大会1回戦 日本通運7-2ミキハウス@東京ドーム


M 100 010 000  =2
N 030 010 21x  =7
M)栗山、斎藤、高橋
N)古田島、松澤、平元、中田、前田
本塁打 木南1号(8回裏)

ミキハウススタメン
8清水、5小河内、9猪原、3田中、7島澤、D西川、4 大西、2井上、6渡邊 P栗山
日本通運スタメン
6添田、5稲垣、9北川、3森松、7大谷、D平山、2木南、8手銭、4木村 P古田島

第3試合は日本通運(さいたま市)とミキハウス(八尾市)の対戦。ミキハウスは新興チームという印象(都市対抗は3年連続4度目出場)しかない。正直そんなに思い入れはない。ここは首都圏のチームである日本通運をチョイス。応援グッズはマフラータオル・スティックバルーンと紙パンフレット。席は、前の試合が外野席となり、日本通運も動員かけていると思ったが意外にそうでもなく、一塁側内野席のライト外野席寄りのエリアに着席。
この試合も18時10分からの開始。
1回表、1死から小河内レフト前ヒット。猪原の時に二盗成功。猪原遊ゴロで小河内三進。ここで4番田中レフト線タイムリー二塁打でミキハウス先制。島澤空振り三振でチェンジ。その裏、1死から稲垣ライト前ヒット。しかし北川の時に二盗失敗。北川四球も森松中飛で無得点。
2回表、6番からで三者凡退。その裏、先頭の大谷ライト前ヒット。続く平山ライト前の当たりを右翼手後ろに逸らし(記録は二塁打)走者2・3塁。木南死球で無死満塁。手銭遊ゴロで二塁封殺だけで大谷生還し1-1同点。木村のときに手銭二盗。木村センター前タイムリーヒットで2-1。なおも1死1・3塁で添田中犠飛で3-1。稲垣のときに木村二盗失敗でチェンジ。
3回表、9番からで三者凡退。その裏、1死から北川ライトオーバー二塁打。森松遊ゴロで北川三進したが大谷ニゴロで無得点。
4回表、先頭猪原にフルカウントから四球。田中ライト前ヒットで1・2塁。島澤は捕手前に転がる送りバントで三塁送球→一塁送球もオールセーフのフィルダースチョイス。せめて1つはアウト欲しかったが。打者西川は空振り三振。大西も空振り三振。井上一ゴロで無失点。4回終わって78球と球数は多いがここは古田島が守備のミスをカバーして踏ん張った。一塁ベースカバーに入ってチェンジになり吠えまくっていたようだが、気持ちは分かるが程々にしてほしいところ。その裏、2死から手銭四球も木村三飛で無得点。
5回表、先頭の渡邊ライト前ヒット。1番に戻り清水投前送りバント。ここで小河内レフト前タイムリーヒットで3-2。打者猪原の初球に小河内二盗成功とミキハウスたたみかける。猪原はストレートの四球。ここで日本通運は投手松澤に交代。打者田中遊ゴロで走者進塁。島澤空振り三振で松澤好リリーフ。その裏、先頭の添田ライト前ヒット。続く稲垣ストレートの四球。ここで北川は送りバント。三塁前に転がした打球が内野安打となり無死満塁。打者森松は遊ゴロで本塁封殺。ここでミキハウスは左腕斎藤(日本新薬から補強)に投手交代。打者大谷は中犠飛で4-2。平山レフト前ヒットで二塁走者北川本塁突入も好返球でタッチアウト。
6回表、日本通運は投手平元に交代。6番からを三者凡退に抑える。その裏、1死から手銭センター前ヒット。しかし木村のときに二盗失敗で5今日3つ目の盗塁死。木村も遊ゴロで無得点。
7回表、1死から清水左中間を破る二塁打。小河内フルカウントから四球。猪原いい当たりも中飛で清水三進。田中との勝負はフルカウントから四球で2死満塁。打者島澤のところで投手中田(左腕)に交代。島澤フルカウントからセンター後方への飛球も手銭がフェンスにぶつかりながら好捕。ピンチを切り抜ける。ここがまさに勝敗の分かれ目だった。その裏、ミキハウスは投手高橋に交代。先頭添田レフト前ヒット。稲垣送りバント成功。北川レフト前ヒットで1死1・3塁。森松の打球は右中間へのライナー。センター清水飛び込むも及ばず、この間に2者生還し6-2 。大きな2点タイムリー二塁打となる。大谷左飛。平山も左飛で攻撃終了。
8回表、先頭西川右中間破る二塁打。途中出場の立花空振り三振。井上フルカウントから空振り三振。渡邊の代打坂井空振り三振で無得点。その裏、先頭の木南レフトスタンドへソロホームランで7-2。
9回表、日本通運は投手前田に交代。1番清水からで空振り三振。小河内右飛。猪原空振り三振で試合終了。
中盤まで接戦となったが、ピンチで継投した日本通運が松澤・中田の踏ん張りで抑えたのが勝利に繋がった。ミキハウスは粘りの野球を見せたがチャンスに1本が出ず涙を飲んだ。
日通応援団に、第1試合にJR四国側にいた東大応援部の女子リーダーがいた。こちらも3試合通しだが彼も通しで参加しているのだろうか。応援は、「スティックをご用意ください!それではいいぞ!いいぞ!NX!!」などと毎回必ず、スティックをご用意をと呼びかけるのが特徴的だった。応援の内容はいつもの?明治のやつ。
さすがに3試合目は疲れてしまった。


試合開始前
一塁側から観戦
試合終了
選手挨拶
日本通運、澤村監督のインタビュー

日通のマフラータオル 昨年と全く同じ
ただし日通のは裏面あり。他はほとんど、裏は白で柄はついてないのだが




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?