見出し画像

2023年4月16日(日)東京六大学野球春季リーグ戦第2週1日目 法大1-1立大(延長12回引き分け)、東大1-9早大@明治神宮球場

(1回戦)(延長12回)
H 000 100 000 000  =1
R 000 000 010 000  =1
法)尾崎、塙、吉鶴
立)池田、渡部太、小畠、吉野
本塁打 なし

(法政スタメン)5武川、9鈴木照、6今泉、3内海貴、4高原、8中津、7内海壮、2吉安、1尾崎
(立教スタメン)5齊藤大、3菅谷、4西川晋、2戸丸、8安藤、7北田峻、9山形、6岩本、1池田

法政は前週の慶應戦に続く2カード目で、立教は今カードから開幕。既に1週戦い、しかも慶應から勝ち点を挙げている法政と、主力が多く卒業しリーグ戦経験の少ない選手が多い立教との対戦は如何に。
両投手が順調に立ち上がり静かな展開。立教は3回裏、池田センター前ヒット・斎藤三塁線二塁打で2死2・3塁の好機だったが菅谷三塁ライナーで得点ならず。
4回表、今泉・内海貴の連続ヒットで1死1・3塁から5番高原に投前スクイズを決められ1点を先制される。その裏、西川晋四球、北田峻四球、山形ヒットで2死満塁の好機も岩本空振り三振で無得点。
5回裏、先頭の池田がストレートの四球を選ぶも斎藤がバント失敗捕手前の小フライで池田も戻れず併殺。このミスは痛い。
7回裏、山形・代打西川侑の四球で1死1・2塁の好機もリリーフした塙の前に代打鈴木唯、斎藤が連続三振に倒れどうしてもホームが遠い。
8回表、2人目で登板の渡部太が2死から武川死球、鈴木照センター前ヒット、今泉二塁内野安打で2死満塁。ここで4番内海貴の大ピンチだったが一ゴロに打ち取りピンチ脱出。その裏、先頭の菅谷がライトオーバー二塁打で出て西川晋が送りバント成功。戸丸が中犠飛でようやく同点。
10回表、3人目登板の小畠が吉安死球、武川四球、今泉死球で2死満塁のまたも大ピンチ。打者内海貴だったが見逃し三振。法政は内海のブレーキが痛かった。その裏、1死から斎藤が一塁線を抜く二塁打でサヨナラの好機だったが菅谷・西川晋が倒れ無得点。
12回裏、1死後に降雨が強くなり中断。その前からかなりの雨だったので、中断せずこのまま押し切るのかと思っていた。コンコースに避難したが、ひょうまで降ってきてエライことになったが1430に再開。再開後も吉鶴の投球に波乱はなく結局1-1で引き分け。吉鶴は初めて見るが、150キロ前後の速球を決めてくる左腕。この吉鶴が前週慶應戦ではクローザーに出てきて逆転サヨナラホームランを浴びてしまう炎上ぶりだったが、とてもそう打たれる投手とは思えない。慶應打線がよほど強力なのか、というよりは展開の綾などいろいろあったのかもしれないが。
これで最長4回戦までいく可能性もあるが果たしてどうなるか。

(早1勝)
T 000 100 000  =1
W004 010 22x  =9
東)鈴木、渡辺、長谷川大
早)加藤
本塁打 熊田1号2ラン(3回裏)、酒井1号(4回表)

(東大スタメン)9酒井、5藤田、8別府、3梅林、2和田、7矢追、6青貝、4山口、1鈴木健
(早稲田スタメン)8尾瀬、7中村将、6熊田、2印出、9吉納、3野村、5小澤、4山縣、1加藤

第1試合が延長戦(12回)となり、さらに降雨中断まであって、第2試合は15時試合開始。応援席券の観戦で一塁側・三塁側を移動するのは、試合中は不可だが第1試合終了後、第2試合開始までの間は球場内コンコースを通行可能なのでその際に移動してくれれば可、との係員の回答。そのとおりにして、途中ぽん太できつねうどんの昼食をとってから東大側へ移動。
試合は2回裏、小澤が右中間突破の二塁打で出て、山縣の投前送りバントを鈴木が一塁悪送球で小澤生還し早稲田先制。加藤も送りバントで山縣ニ進し尾瀬の投ゴロで走者が入れ替わり2死となったが中村将レフト前タイムリーヒットで0-2。さらに熊田ライトスタンドへの2ランホームランで0-4とリードを広げられる。東大は4回表、先頭の酒井がライトスタンドへソロホームラン。この酒井、2年春で早くもリーグ戦初ホームランと、東大としてはかなりの巧打者といえる。4回裏、先頭野村のカウント0-2となったところで雷鳴が鳴り響き急に空が暗くなる。雨は降ってないが試合が一時中断される。しばらくしてやはり雨が降ってきてまたコンコースに避難。1650に再開したが、また降ってきてうんざり。
空は徐々に明るくなりようやく雨は止んだが、5回裏は熊田三塁線バント安打、印出四球に1死後野村も四球で1死満塁。小澤ニゴロ併殺崩れで1点追加され1-5となり5回終了。
6回表、1死から酒井四球。酒井はかなり警戒されているのでは。しかし後続続かず無得点。6回裏、東大は2番手で渡辺俊介の息子の渡辺が登板。もちろん?息子もアンダースローで投球フォームも父によく似ている。6回裏は抑えて2イニング目の7回裏、熊田を遊ゴロに打ち取ったがショート青貝が一塁悪送球。このエラーは投手には可哀想。2死をとったが野村に左中間タイムリー二塁打、小澤にもセンター前タイムリーヒットを許してこの回2失点。
8回表、代打大井のヒットがチーム2安打目。しかしここも後続が続かない。8回裏、3人目の長谷川大が登板も先頭山縣がセンター前ヒット。加藤が送り1番尾瀬が右中間を破るタイムリー三塁打。熊田左中間に落ちるタイムリー二塁打で2点を追加される。
9回表、別府四球に梅林はレフトとショートの間に落ちるヒットで得点圏に走者を進めるが加藤は乱れず後続凡退で試合終了。東大は先発鈴木健が試合を作れず、打線も早稲田・加藤に封じこまれ完敗。

立教はこの試合が開幕戦。一塁側から観戦。この時点では快晴だったのだが。
試合前スコアボード
第2試合は三塁側に移動して観戦。快晴だがセンター後方に怪しい雲が。
空がとても暗くなり、試合中断でグラウンドにシートがかけられた
試合中断時の場内案内
めちゃくちゃ不穏な空模様
雨中断を経てなんとか試合終了


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?