見出し画像

2023年5月13日(土)東京六大学野球春季リーグ戦第6週1回戦 慶應3-3立教@明治神宮球場

(第2試合)
K100 100 001  =3 
R000 120 000  =3 
(9回規定により引き分け)
K)外丸、森下、谷村
R)池田、吉野
本塁打 廣瀬4号(1回表)

慶應スタメン
3吉川、5本間、4廣瀬、9栗林泰、7齋藤來、2宮崎、8横地、6齋藤快、1外丸
立教スタメン
5齋藤大、3菅谷、4西川晋、7 西川侑、9鈴木唯、2戸丸、8桑垣、6鬼頭、1池田


ともに東大からの勝ち点1同士の対戦。今季は明早法の上位3強と慶立東の下位3弱にはっきり分かれている。慶立にとっては優勝の可能性はもう無いが、東大以外からも勝ちたいというところではないか。
午前中、仕事の用事で川越に寄ってから神宮へ。11時ごろ川越にいたときは曇り空で、雨は大丈夫かと思ったが、副都心線経由で北参道で降りるとかなり降っている。速報を見ると12時すぎに試合中断もあったらしい。第2試合は大丈夫なのか不安になるが、ヤフーで雨雲の推移を見るとこのあと雨が止むというので信じて神宮へ向かう。
第1試合、明治ー早稲田の終了寸前に一塁側スタンドに入場。早稲田側だったが、早稲田が4-15で負け。首位攻防戦のはずだが予想外の大差に。
第2試合開始。応援メガホン(紙製)をもらうのを忘れたが、周りの人も持っているか微妙。雨天なので配布しなかったのだろうか。ベンチ入りメンバーを見ると慶應は清原がいない。開幕時はスタメンだったが、1本ヒットは出たものの、確か2カード目まではいたが、その後全く名前を聞かない。故障なのか?それとも単に力不足?
試合は1回表いきなり、3番廣瀬がライトスタンドへソロホームランを放ち先制。合わせたように見えたが意外に伸びていった。
4回表、栗林ライト前ヒット、齋藤來左中間二塁打のピンチ。宮崎捕飛、横地ニゴロで2死としたが齋藤快レフト前タイムリーヒットで追加点0-2。二塁走者も本塁突入したが西川侑からの好返球でタッチアウト。その裏、西川晋がレフト線二塁打で出て、2死後、鈴木がレフト線タイムリー二塁打で1点差、1-2。
5回裏、1死から池田センター前ヒット。菅谷死球の2死1・2塁で西川晋は三ゴロも三塁手本間が後逸しオールセーフ。この2死満塁で西川侑はレフトオーバー2点タイムリー二塁打を放ち逆転、3-2。
慶應は7回裏から森下が登板。いっぽう立教は8回表、1死をとったところで池田が治療のためベンチに下がり結局吉野に交代。どうしたのだろうか。アクシデント?
8回裏、立教は2死から戸丸、桑垣連続四球に黄ニゴロエラーで2死満塁も吉野凡退で追加点ならず。
9回表、1死から栗林ライト線二塁打、齋藤来センター前タイムリーヒットで3-3の同点とされる。送球間に打者走者もニ進しピンチは続いたがなんとか抑える。その裏、慶應は恐らく明日先発の谷村を投入。この回も2死満塁とチャンスを作ったが戸丸がニゴロに倒れサヨナラ勝ちならず。プロ野球併用日のため延長戦はなしで9回終わって引き分け。慶應からの5年ぶり(2018年秋季以来)の勝利はお預けとなった。


第1試合の終了間際に入場。一塁側は早稲田。明治に4-15で敗戦し明治が優勝に王手。
試合開始前。雨が降り続いており観戦条件はいまひとつ
試合開始時
7回終わって3-2とリード
しかし結局追いつかれ9回引き分け

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?