見出し画像

西吾妻山登山(さくっと)

天気の良い土曜日。
夫は仕事なので、ソロで西吾妻山登ってきました。
絶対混むと思ったので、早めに家を出て、湯本駅に朝6時に到着。
車は12台ほど。
8時始発のロープウェイ+リフト3台乗り継いで距離を稼いでさくっと登山。
キャンペーン中でロープウェイ+リフト3台往復+手ぬぐい付きで4,000円。
ふふふ。

人は予想通り多く、人形石の方へ行く人が多い感じ。

私は、最後に体力が残ってたら、人形石に行く計画。
本当にお天気が良くて気持ちがいい。
リフトでは少し寒かったけれど、歩き出したらすぐに汗ばんできた💦
ウィンドブレーカーを脱いで腰に巻いて、えっほえっほと歩く。
いいな。やっぱり山はいいよね。
初めての西吾妻山なので、アプリでルートを確認しながら。
のはずが…
梵天岩を過ぎてから、山頂→西吾妻小屋→吾妻神社→天狗岩→梵天岩とルートをとっていたはずが、分岐をなぜか見つけられず逆回りになってしまった。
まぁ、どっちでもいいんだけどね。

吾妻神社で良い景色を眺めながら休憩。一応パンは持ってきたけど、いつも山ではパンやご飯は食べる気がしない。
ゼリー飲料かポテチ、ラムネなど。今回は甘酒の紙パックの小さいのを持って行ってみたけれど、うん、次からはいらないかな。
今回はソロの人は少なかった。途中何度かお会いしたご夫婦は、明日磐梯山に行くという。
磐梯山素敵でしたよ!ここよりはずっとキツかったけど、登りがいがあって、良かったですよ!と話したら、お天気は悪そうだけど行ってみると話していた。
行ったのかなぁ。雨だったけど。
山頂は噂通りの場所で、三角点が見つけられなかった。ちょっと残念。

その後順調に下りてきて、体力も残っていたので人形石へ。
小学生とパパの親子連れを見かけが、あっという間に先へ行ってしまった。
早いね。小学生、早いね。

リフト頂上駅まで戻ってくると、60代くらいのご夫婦に声をかけられた。
どこまで行ってきたのですか?どのくらいかかりましたか?と。
頂上まで行ってぐるっと回って、戻りは人形石をぐるっとしてきて3時間半くらい。
私は遅いほうです。大抵3時間くらいですかねー。なんて話したら、ちょっと行ってみようかと言い出した。
いやいやいや。距離もそんなにないけど一応登山靴の方がいいかもしれないですよと言ってリフトに乗った。
どんな山でも、ケガしたら大変なことになるから。救助とか。
私はどんな低山でもココヘリ持って行く。登山届も出す。
下りのリフトは、もうほんと寒くて。
汗が冷えたせいもあるし、そもそも歩いているときが暑かったんだ。
ロープウェイは暖かくてほっとした。
前回登った船形山がキツ過ぎたので、今回の西吾妻山はのんびり楽しめた。
私の体力では、5時間超えるとやっぱり辛い。
今回の3時間半だと、少しゆとりを持って楽しめるなぁ。
また、いつか!今度は雪の西吾妻山にも挑戦したい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?