見出し画像

千年クロベ

たまたま購入した雑誌、「山と渓谷」に載っていた。
こんな近くにこんな場所があるなんて知らなかった。
栗駒山の近くにある「世界谷地原生花園」。
栗原市のHPによると、標高1,626メートルの栗駒山の標高669から770メートル地帯に広がる細長い湿原。
そこを抜けてひたすら山へ山へと歩くと、宮城県指定天然記念物 花山の千年クロベに会える。
樹高約21.5m、胸高直径303cn、樹齢は推定1,000年以上と言われている。

紅葉もさぞかし綺麗なことだろうと、朝早くから準備して出発。
駐車場には誰もいない。
気温3℃。

だーれもいない

少し明るくなるのを待ってから支度をして上り始めた。
入口からすぐの「第一湿原」には行ったことがあるので、今回は寄らずに「第二湿原」の方へ向かう。
聞こえるのは鳥のさえずりと、木の葉が擦れ合う音だけ。
少し怖くなったので、熊鈴をもっと鳴りやすい位置につけなおす。
「第二湿原」の横を通り過ぎ、「大地森分岐」を目指す。

無音より静かすぎて少し怖い

なだらかな道が続き、歩きやすい。
徐々に斜面がきつくなり、急登になってきたところでみぞれが降ってきた。
急いで雨具とザックカバーを着け、とにかく寒さで体力が奪われるのを防ぐ。
登山ではなく、あくまでハイキングとはいえ、誰もいない場所で動けなくなったらと考えると怖い。

紅葉🍁

みぞれから雪に変わってまもなく止んだ。
そうすると、今度は暑くなってきた。汗をかきたくないので雨具を脱ぐ。
途端にまた雨。そしてみぞれ。
あー、もう、面倒くさい。
そんなことを3回くらい繰り返した。

うっすら、雪⛄

標高がそれなりに高くなってくると、道が雪でうっすら覆われていた。
振り返り、自分の足跡を確認する。
今日はピストンなので、帰りは自分の足跡を辿ればよい。
あまり人が来ないせいか、所々行き止まりのようになっている。
いやいやルートはあるはず。
うろうろしながら雪の重さで垂れ下がった枝を掃い、ルートを見つける。
誰もいない。時々熊対策で笛をピーピー鳴らしながら前へと進む。

この時はまだ水量は少ない

渡渉が3か所くらいあった。
水量はそれほど多くはなく、難なく越えられる。
ただ、ひたすら歩く。
静かな山の中をひとり黙々と歩く。
この時間が好きだなーと思う。

千年クロベは、そこに、凛と立っていた。

凛と立つ、千年クロベ

厳かに。そして、静かに。
もしここに、もののけ姫のコダマがいたとしても、何の違和感も感じないだろう。
いや、むしろ、いないことの方が不思議な気がしてくる。

千年クロベの周りにはロープが張ってあり、近づけないようになってある。
数枚写真を撮って、三脚でツーショットを撮った。
みぞれまじりの雨が激しくなってきたので帰ることにする。
余韻に浸りながら、千年クロベに背を向ける。
また来よう。

帰ろう

随分薄くなった自分の足跡をたどって帰る。
途中、なんなく渡渉した川が雨で水かさが増し、ちょっと大変なことになっていた。
まぁ、渡らないことには帰れない。
慎重に渡っていたつもりだが、足を置いた石がぐらりと動いた。
ジャボンっと川に落ちた。
水量は膝下。石を渡るのをあきらめて、そのままジャボジャボと川を渡った。
寒い。冷たい。
登山靴を脱いで、水を出し、中敷きと靴下を絞った。
寒い。もう、ほんと、寒い。
低体温症になっちゃったらどうしよう。
とりあえずは膝下でとどまれて良かった。転んで全身濡らしていたら命にかかわったかもしれない。
靴下の替えは持ってきていたが、登山靴の中敷きがグッショリで、もうこのまま行くことにした。
行動食のアミノバイタルを流し込み、ラムネ菓子をほおばって歩き出す。
すると天気が良くなってきた。太陽の日差しが温かい。
「第二湿原」の分岐のところまで来た頃には、もう、そんなに寒さを感じなくなっていた。
少し迷って、せっかくだからと第二湿原をぐるりと回った。

第二湿原

やっと数人とすれ違う。たいていの人は、第一湿原、第二湿原を見て帰るのかもしれない。

車に戻って着替えて一息。
ものすっごくお腹がすいていることに気が付いた。
そういえば、行動食を少し食べただけで、朝から満足に食べてなかった。
千年クロベを眺めながら食べようと思っていた、つぶれた菓子パンを食べた。
ちょっとハイキング、のつもりが、なかなかの山行だったな。
思ってた以上に距離があったし、寒かった。まだ雪なんてないと思ってた。
正直、別に登山靴じゃなくても、スニーカーでもいいんじゃないかなんて思ってたけど全然違った。
念のため、と持って行った防寒着がなかったら、千年クロベまでたどり着けなかったかもしれない。
今回はたどり着けて本当に良かった。
ぜひ、また来たい。
今度は川に落ちない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?