好きな歌詞共有してもいいですか第一弾💌〜カネコアヤノ編〜

今とても好きなyoutuberの女の子がいて、morgenちゃんって言うんですけど、彼女が好きな歌詞を動画で話していて(リンクこれです)私も好きな歌詞を考えてみたくなりました。本人がどう思っているか本当のところはわからないけれど、morgenちゃんは自分の感情を器用に言葉にしているように見える。使う言葉が的確で、わたしもそんな風に好きなもののことを語りたくなった。最近思うけど、自分の好きなものを語るって、セラピーだね。自分の好きなものを正確に、過不足なく語るには好きなものに向き合う必要があり、好きなものを通して自分に向き合うことはとても癒される作業だね〜〜、と思うわけです。

好きな歌詞を語るのはとても難しい。歌詞はいつだって音の中にあり、曲という文脈の中で機能しているから、歌詞だけ抜き出して文字だけで見せて、良さを伝えるのはとても難しいことだ。だから、どんなに好きな歌詞でも文脈の中で初めて機能する場合はここに書いても伝わらないだろうから、悔しい。なんかね、好きな歌詞を考えるにあたって、いかに私は歌詞を音楽に付随するものとしして考えているかがわかった。

でも同時に、「音から離れたほうが、よりその言葉の持つ良さを発揮する」場合だってあるように思う。音に紛れて言葉が聞こえなくなっている、意識しづらくなっている場合もあるってこと。ただ、聴いてみて曲全体の雰囲気、どういう音にその歌詞が載っているのかを理解った方が歌詞の良さをより深く味わうことができる場合が多いとは思う。ので、気になったやつはぜひ聴いてみてほしいです💌
好きな歌詞たくさんあるので、今回は第一弾ってことにして、カネコアヤノ編をお届けします。これから何回かに分けて書いていきたいな、スタート〜っ

どこへ行こうか 雲がひとつもない久しぶりの天気 
泣かせた誰かのこと思い出したって仕方がない日

カネコアヤノ、愛のままを

雲がひとつもない久しぶりの天気を「泣かせた誰かのこと思い出したって仕方がない日」って表現するの、すご〜。。と思った。ただそれだけ。それこそ文脈の話になっちゃううんだけど、この曲自体すごく前向きで明るい、恋する女が夏の昼にめっちゃ走るみたいな、そんなイメージの曲で。でもただ明るいんじゃなくて、どこか決意みたいなものを感じるような曲なんです。恥ずかしさとか過去とかいろいろあるから、明るく歌うしかないんだっていう。それこそ「泣かせた誰かのこと思い出したって仕方がないから」明るく歌ってんだろうなと言うような曲だから、この曲の中にこの歌詞があるというのはすごく意味のあることだと思う。もっと言うならこの一言がこの曲を表しているよなって思うような、そんなフレーズです。

優しくいたい 海にはなりたくない 全てへ捧ぐ愛はない あなたと季節の果物をわけあう愛から

カネコアヤノ、季節の果物

うーん。痺れますねえ。カネコアヤノの歌詞ってかなり具体的な描写が多く、抽象レベルが高い歌詞ってあんまりないように思う。「海にはなりたくない」ってどういうこと?と一瞬思うけど、だんだんなんとなくわかってくるから、この歌詞はすごい。わかりきったこと言うなら、「海にはなりたくない」で優しくはいたいけど優しくなりすぎたくないっていう葛藤が見えますね。なんとなく夜の海なんじゃないかなって思う。闇のなか静かで穏やかに、ただそこにある大きな水。全てを包み込んでしまいそうな、手招きしているかのような静かな闇。ここで海を持ってくるのすごいな、でもほんとうにぴったりだな、とも思うわけです。噛めば噛むほど味わい深いような、そんな歌詞。

私はあなたがいないと夜更かしばかり

カネコアヤノ、やさしいギター

こちらも上と同じアルバム、『タオルケットは穏やかな』から。これ、すごく解像度高く二人の関係が見えるようで好きな歌詞です。ちょっと「私」の惚気のようにもとれて、いいね。「私」じゃない方の恋人は、早く寝なよ〜って言ってくれるお母さんみたいな存在なのかな。「私」が恋人に安らかに守られているような、そんな微笑ましい光景が浮かびます。「私」は恋人のこと大好きなんだろうなあ。

もう もう少し大丈夫に なったら なったら大きな猫が飼いたい 
もう さらに少し大丈夫になったら 小さな犬も一匹飼いたい
家はそんなに豪華じゃなくっていい 
不便なことがひとつくらいある
好きなもので散らかるくらいがいい
嫌なことも穏やかに解決できるようになったら
あなたにすべてを打ち明ける 
嫌われないかと不安だよ 今日も

カネコアヤノ、やさしい生活

もうこれは、好きな歌詞じゃなくて好きな曲やなあ。どうしても紹介したくなって、歌詞もどうしても短くできなかった。まず、「もう少し大丈夫になったら」って歌詞、なんて優しいんだろう。ありがとうカネコアヤノ。大丈夫になろうと言ったり、大丈夫だよと無責任に励ましたりせず、ただ「大丈夫になったら」っていい未来のことを歌っている。ただそこにススキが揺れているような穏やかさ。弱いとこ曝け出して、大丈夫じゃない私(たち)にただ寄り添って、もっと肩の力抜いて生きてもいいんやでって言ってくれるような曲です。これはサブスク配信がされていなくて、でも、なんだかサブスクに出ていなくてよかった、と思うような、わたしだけ知ってればいいような、いつでも帰れるこじんまりした家のようなそんな曲。MVを見るのが一番はやいので、ぜひみてください。本当に美しくて 健やかな、子供時代を思い出すようなMV、です。

抱き合う服の皺がぶつかる交差点が すてきだよ

カネコアヤノ、ゆくえ

ん〜。この曲は散文的な歌詞が特徴的で、淡々とした曲調です。文脈があるようなないような、ないようであるようなそんな曲で、そこにいきなり出てくるこのフレーズに衝撃を受けたのを覚えています。言葉の面白さに惹かれたフレーズです、文学的、なのか?みたいな。。この歌詞のところで淡々と進んでいた曲が急にゆっくりになって、曲調が変わるので、カネコアヤノ自身もこの歌詞になんらかの意図があるのか、気に入っているのかわからないけど、意味のない歌詞ではないと思う。ちなみに、これはカネコアヤノの武道館のライブに行って集中して聴いていた時に初めて面白さに気づいたんです。だから、これを聴くと暗い武道館の中でたった一人天使みたいに厳かで清らかで眩しかったカネコアヤノを思い出します。


おしまい!もしよかったら通りすがりのあなたの、ここまで読んでくれたあなたのお気に入りの歌詞もおしえてください。カネコアヤノじゃなくても、誰のでも、聞きたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?