昨日から1日経ってみて

告知から丸1日経った。

やっぱり夜は眠れなくて2時間おきに目が覚めた。

スマホであらゆる文字で検索しちゃって、良からぬ情報が多くてとってもしんどい。そして知らないところでこんなに多くの女性が乳がんと闘っていることを知った。

夜中目覚めたとき、隣の夫も起きててなにやらスマホ画面が光ってて、、、もしかしたら何か同じように検索してるのかな、と、「何かこわいの見てる?もう寝よう?」と強制的にスマホを閉じさせた。

夜はよくないね。

横で寝ている娘が「おっぱい~」と寝ぼけながらせがむ。
(まだ安心のためにたびたび咥えようとすることがある)

なんだかな~と思う。娘が大好きなおっぱい。

この娘の行動で左胸の外側にチクっとした違和感があって、それが嫌な感じが続いて受診しておこうと思ったのがきっかけ。
正直に言うと胸のしこりには数か月前に気づいていた…気がする。でも毎日の子育て、フルタイムの仕事、その他の悩みもあったりでいつからかだったか不明確。

2歳で一旦断乳していたから、その後の遊び飲みでも母乳分泌してるのかなってお風呂で試したことがあって、そのとき指でつまんで絞ったら乳頭から分泌してて。
だからこのしこりや乳腺の張っている感じも、また軽い乳腺炎とか母乳のつまりがあるな~なんて思ってたんだよね。

4月からいろいろ環境が変化する予定だったから、その前に精査しておこうと思い立っての受診だったのだけど、まさかこんな結果になるとは。

これだけ、世の中ピンクリボン運動して早期発見を謳っているのに、完全に過信というか、楽観的な性格が裏目に出た。
時間が巻き戻ればいいって思うけど、戻らない。

情緒は不安定で、放心というか逃避して気にしないふりする自分と、
急に家族と一緒に過ごせる時間を意識したり、なにも深く考えないでしょうもないことで笑った少し前のこととか思い出したりして、感傷的になることがある。

ブログとかSNSでは啓発活動されているサバイバーの方たちいて、とてもそんな気にはなれず。いつかそういう風に自分の経験が誰かのためになるかもと思えるような日が来るのかな、と不安でいっぱい。

昨日はそこまで考えが及ばなかったけど、
私は生きたいんだなって思った。生きて、娘の笑顔を成長をまだまだ見たいし、産後に言い合いが増えてた夫のこともやっぱり大切なんだって思い直したし、家族で一緒にもっともっと過ごしたいって思った。

私は昔から外面が良くて、近い人ほどいるのが当たり前になって、
「大切なひとを大切にする」ができない人だった。結婚しても子どもを産んでも、家族、友達、自分の時間、仕事どれも優先順位は同列で。
いろんなところに自分の拠り所がないといけなくて。
でも今回ばかりは、本気で今ある時間に感謝して、すぐ目の前の大切な人を大切にするということを意識して過ごそうと思う。

天国にいるお父さん、おじいちゃん、おばあちゃんたち、、、力を貸してほしいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?