TSK株式会社

TSKってどんな会社? T:とっても  S:素敵な  K:会社です。「One tea…

TSK株式会社

TSKってどんな会社? T:とっても  S:素敵な  K:会社です。「One team」の精神でお客様のニーズと真っ向勝負。社員一人一人が活躍する物流包装サービスのトータルコーディネーター。

最近の記事

【TSKな人】職場のみんなと培う0から1を生み出す面白さ 未来への期待感で決断した新卒ストーリー|技術課 石田

社員の過去、現在、そして未来をインタビューする、「TSKな人」。 今回は新卒で技術課に所属し、難しいクライアントのオーダーに応えられる商品設計を実現している、石田さんのお話をお聞きします。 富山県で生まれ、手に職をつけたい、という想いから富山高等専門学校へ進学。。 なぜTSKに入社を決めたのか、今はどんな仕事をしているのか、社内の雰囲気はどうなのかなど、率直に語ってもらいました。 1.仕事のスタイルに惹かれて   ―学生の頃は、どんなことを勉強されていましたか? 将

    • 2月社長メッセージ ~TSK社内報より~

      2月の社内報(かわら版)の社長メッセージを紹介します。 こんにちは!TSKの水野です。 早いものでもう3月になってしまいました。 早く暖かくなってほしいものです。 さて、2月終わりに発行された社内報より社長メッセージをご紹介します! TSKの自慢の一つ、KAIZEN活動に込められた思いとは… ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◆TSK KAIZEN の根底にある思い 私が10歳ぐらいの頃、自宅に隣接した工場に毎日遊びに行っていたが、ある日一人の社員が言った

      • 【TSKな人- 社員インタビュー】他の人と違う事をしたかった|業務管理部 金川

        TSKは、採用活動の一環として、富山県の企業が集まるフォーラムに参加しました。そこで出会った学生の一人が、金川でした。 富山商業高校で経営やマーケティングを学んだ後、生まれ育った富山を離れ、愛知県の中部大学の経営情報学部経営学科に進学した金川。動画やCMを作るマルチメディアコミュニケーションサークルや手話サークルに所属し、大学生活を謳歌するも、家族や地元の友達のいる富山に安心感を覚え、Uターンを決意しました。 富山にも、さまざまな企業があります。それらの中で、なぜTSKに

        • 【TSKな人- 社員インタビュー】決め手は、真摯な対応と社風でした|機械オペレーター 西島

          TSKでは、実際の仕事現場をお伝えできるよう、工場見学を開催しています。その参加者の中に西島はいました。 工業系の学校を卒業後、機械の保全を専門とする職に就いた西島。入社から3年が経った頃、会社が家から遠く、多忙で定時での退社が難しく、プライベートな時間を設けられなかったことから転職を考え始めたことが、TSKに入社したきっかけです。 なぜTSKを選んだのか、今はどんな仕事をしているのか、社内の雰囲気はどうなのかなど、思いを正直に語ってもらいました。 転職の決め手は、真摯

        【TSKな人】職場のみんなと培う0から1を生み出す面白さ 未来への期待感で決断した新卒ストーリー|技術課 石田

          TSKの原動力=KAIZENです

          こんにちは!TSKの水野です。 今日のテーマは「KAIZEN活動」。技術力や提案力といったTSKの強みはKAIZEN活動なくしてはありえないと断言できるほど重要でオリジナルな活動です。 しかしながら、業種問わず様々な企業で「改善提案を出せ!」といった指示が出たり、提案に基づく改善実施は広く行われています。 いったいTSKオリジナルの「KAIZEN活動」とは世に広く知られた改善提案・改善活動と何が違うのでしょうか?アルファベット表記だからオリジナルだ、なんてつまらない理由

          TSKの原動力=KAIZENです

          全社5S活動を行いました!

          こんにちは。TSKの水野です。 今回はTSKが毎年行っている全社5S活動を紹介します。 5Sとは職場環境の改善に広く使われているスローガンです。 整理(Seiri)、整頓(Seiton)、清掃(Seisou)、清潔(Seiketsu)、しつけ(Shitsuke)の頭文字を取って5Sと呼んでいます。 社内の清掃やデスク周り、作業場の整理・整頓は日常的に行えますが、敷地内の駐車場や周辺の歩道は人手が必要なため時間と場所を決めて一斉に清掃を行います。 今回は前半と後半に分

          全社5S活動を行いました!

          TSK かわら版ってなに?

          こんにちは!TSKの水野です。 今回はTSKの「かわら版」、社内報について紹介します。 TSKでは毎月の給与明細と一緒に「かわら版」を一緒に働く皆さんに配布しています。 今年4月からTSKでは一緒に働く皆さんやその家族に向けて、社内報という形で社長メッセージや社内イベントの様子など会社に関する情報を発信しています。 月によって内容は様々ですが、今回は9月号を例に紹介していきます。 9月号ではTSKの3つの理念から、利他の心と自己の成長について解説をいただきました。運

          TSK かわら版ってなに?

          TSKインターンシップ2020を開催しました!(後編)

          こんにちは。TSKの水野です。 今回はTSKインターンシップ2020の後半の様子をご紹介します! マスク作りに燃える学生さん達ですが、作って終わりではないところがTSKのインターンシップです。 両チームともマスクの試作品が完成しました! ん?マスク…?な外見。特にAチームは目のところに試作品をつけています(笑) どういうことなのか気になりますね。発表会に期待しましょう。 マスクに限らず、モノを売るときにはまず製品の原価を知り、販売価格を決める必要があります。 原価計算

          TSKインターンシップ2020を開催しました!(後編)

          TSKインターンシップ2020を開催しました!(前編)

          こんにちは!TSK総務部の水野です。 今年の夏、TSKでは過去にない規模、期間で夏のインターンシップを開催しました! テーマは「オリジナルマスクを作ろう!」、マスクに注目や関心が高まっている世相を反映したテーマとなりました。 インターンシップではマスク作りを通して の4つのステップを参加してくれた7名の学生さんに体験してもらいました。 これから、インターンの内容について詳しくご紹介します! はじめに髙木悦朗社長よりTSKの3つの理念についてお話いただきました。 続いて

          TSKインターンシップ2020を開催しました!(前編)

          withコロナ時代に対応した食堂

          こんにちは!TSKの水野です。 ブログ開始早々、TSKらしさが伝わる出来事がありましたので記事にしようと思います。 まずはこちらをご覧ください。 社長発案により、食堂のテーブルにコロナガード(パーティション)がズラリ! 社内では毎朝の検温やマスク着用などの対策が既に行われていましたが、食堂での昼食時飛沫防止策としてコロナガードが導入されました。 朝に食堂を覗くとこの光景になっており、思わず写真を撮ってしまいました(笑) 業務管理課の金川さんです。ノリノリでモデルになっ

          withコロナ時代に対応した食堂

          初めまして!TSK採用担当の水野です!

          初めまして!総務部で採用を担当している水野駿介です。 今回、このブログの執筆も担当させていただくことになりました。 TSK株式会社の魅力を伝えるべく、イベント情報や社員インタビュー、 その他TSKに関する情報は何でも記事にしていこうと思います。 これから就職活動を始める学生さんや、転職を考える社会人の方、あるいはTSKってどんな会社だろうと思っていただけた全ての皆様にTSKの魅力を発信できるよう頑張っていきます!どうぞよろしくお願いします。

          初めまして!TSK採用担当の水野です!