見出し画像

呪術廻戦考察 「禪院真希だけじゃあない。天与呪縛は『2人だったッ!』」

この記事は呪術廻戦の考察・情報まとめ記事になります。少年ジャンプ2021年24号までの情報で書かれてるので、まだ読んでいない方は注意して下さい。

禪院真希の基本情報

 禪院真希は呪力が非術師並みに少ない代わりに身体能力が強化される型の天与呪縛です。そのため特製の眼鏡がなければ呪霊も見えません。三輪霞を圧倒する程度には身体能力が高いですが、伏黒の見立てによると呪力なしでやり合う場合は虎杖には及ばないようです。

 戦闘は呪具を使い、短刀、薙刀、暗器、刀、剣、三節棍と様々な武器を器用に使いこなします。また合気道も使えるため、接近戦については器用万能に近いです。物理的な攻撃に対する耐性も、木で肩を貫かれたり式神に肉を抉られ遠くに吹き飛ばされても戦えるくらいには頑丈です。

しかし前述の通り呪術については非術師と変わらないため、呪力による防御はできません。そのため傷付いた状態で濃い呪いの瘴気にあてられると倒れてしまうくらいには呪いへの耐性が低いです。

 禪院真希はその名字が示す通り、御三家の1つである禪院家の人間です。父は特別一級術師の禪院扇、双子の妹に禪院真依がいます。禪院家は術式至上主義であるため、呪術については才能がない彼女は禪院家から疎まれ蔑まれる存在です。

 そのため彼女はそんな禪院家を見返すために、1級術師と禪院家当主になることを目標に術師を続けています。交流戦で真依の想いを知った後は、彼女の居場所も作ってあげたいと思っているようです。

天与呪縛は2人だった?

 ここからが考察になります。
 少し前にパンダたち完全自立呪骸の創造に魂の複製という技術が使われていることが分かりました。このように天与呪縛や魂についてはまだまだ出ていない設定がある蓋然性は高いです。

 次に真人の無為転変について思い出しましょう。真人は無為転変で魂の形を変えることで身体を変幻自在に変えることができました。足を馬の蹄に変えたり、ハリセンボンのように棘を生やしたり、マグロになったりしました。ここから分かるのは、魂の形によって見た目が変わるということです。

 ここで話を禪院真希に戻します。真希と真依は双子です。最新話の扉絵から一卵性双生児であることが分かっています。双子は親子や普通の兄弟姉妹と比べて、身体的な特徴がかなり似ている場合があります。

 ここで先述した魂の話が関わります。双子の見た目が似るということは、つまり魂の構造に類似があるということになります。禪院真希と真依の魂の形は似ている。ここから推測できることがあります。それは、彼女たちの魂は本来は1つのものだったのではないか、ということです。

 本来は1人で生まれるはずだったところに天与呪縛がかかり、その魂は2つに分かれた。一方には常人離れした身体能力が残り、もう一方には呪力と術式が残された。それぞれの魂はそのまま人として産まれて成長した。ではもしその2つの魂を再び1つにすることができたらどうなるか。呪力と術式を持ちながら身体能力まで高い、真に器用万能な術師が生まれるかもしれません。

こちらに両立する説を書いてあるので良ければどうぞ。

以上でこの記事を終わります。ここまで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?