見出し画像

口ぐせに人生は引っ張られる

口ぐせに人生は引っ張られる

いつもありがとうございます。
クロタマです。

2024年1月妻が突然、自己免疫性脳炎にかかり約1ヶ月の入院生活に。後遺症も残り、経済的にもダメージ。その経験からの学びをシェアします。


本日のテーマは口ぐせ。入院する前と後で、妻の口ぐせは大きく変わった。


人生は口ぐせに引っ張られてるなと感じているので、気ままに書いていきます。

あなたがよく言う口ぐせは何ですか?



妻は入院後「もうダメだ」「嫌だ嫌だ」「つらい」こんな口ぐせが増えた。


言葉に引っ張られるように、右の手足が痺れ「痛み」力が入らなくなる。


入院前は、決して言わなかった口ぐせが体にも影響してるなあと。聞いているクロタマもつらい気持ちになる。


「大丈夫だよ」という言葉は逆効果らしく、妻の機嫌を酷く損ねる。


脳炎の後遺症で高次脳機能障害を患った妻。常識と言うブレーキが外れた状態。


入院後、妻は恥ずかしげもなく「大好き」「愛してる」と言ってくれる。「ありがとう」もよく言ってくれる。


ちなみに入院前は恥ずかしくてお互い言わなかった言葉だ。


いま生活は苦しい。どちらかと言うとつらい。お金もピンチ。


でも...


幸せである。
日々当たり前と思っていたことに有り難いと感謝できる。



例えば...


朝、目が覚めたら有り難い。
3食ご飯が食べられたら、有り難い。
体調が良いだけで有り難い。
朝、太陽が昇ると有り難い。
夜、月が見えると有り難い。

ホント人生、口ぐせに引っ張られてるよなあ。



妻のネガティブな口ぐせを上回る「ありがとう」「大好き」「愛してる」恥ずかしいけど伝えていこう。


妻が生死を彷徨ったので、後回しにすると、いつ伝えられなくなってしまうのかは痛い程思い知らされた。

人生は口ぐせ通りである。



わかっていても、簡単にネガティブな口ぐせは変わらないよね。


退院直後の妻とのエピソードも読んでくれるとうれしい

この頃に比べたら、ちょっとづつよくなっている。

本日も最後まで読んでくれて
ありがとう
少しでも、共感してくれたらうれしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?