見出し画像

なぜルールが守られなくなるのか?

いつもありがとうございます。


数あるSNSでnoteは広告が表示されないことがホント有り難いと思ってるクロタマです。


Facebook、インスタ、アメブロさんをやってたのですが、広告が多いので辞めてしまいました。


やっぱいまnoteが熱いでしょ!

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
それでは本題スタートです。


働く上で職場には数多くのルールがあると思います。

そのルールはしっかり守られていますか?



この記事では守られるルールと守られないルールの違いを深掘りしていきます。


ルールが守られる組織(家庭)を作りたい方には、何かしらのヒントをお届けできると思います。


以前にnoteでも書いたのですが、4月から上司が変わりました。


そしたら職場の皆さん今まで守ってきたルールを疎かにすることが多くなってきました。


なぜルールが守られないのか?

ここではそのルールがまあ正しいルールであると仮定して


その答えの一つは?


上司がルールに関心を持たないからだとクロタマは考えています。


「ちょっとルールを破る、忘れる」


その時に


「怒られない」


「指摘してくれない」


「確認してくれない」



そうするとルール破っても大丈夫なんだと思ってしまう訳です。


ルールを守る職場には...

1)ルールが守られているかチェック✅する体制が大事。


2)ルールが破られた時に優しく指摘してあげることが大事。



この2つをしないことは、ルールに関心がない。


放置と一緒だよね。


愛の反対は無関心。

ルールに関心を持とう。



本日も最後まで
読んでくれて
うれしい
たのしい
大好き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?