目標はなぜ満点か

大小を問わず、試験の目標は満点であるべきだろうと考えているし、実際、やる気のあるときは、満点以外を目指したことがない。

こんなことは優秀な人の論理だとか言われることもあるが、根本的に勘違いをされていると思っている。

目の前の問題を解けなくてもいいと思わないだけなのだ。
目の前に問題がある。満点回答をしようと思う。これを繰り返すとたどり着くところは満点しかない。

大体失敗するときは、赤点にならないようにこのくらい出来ればいいやと思っているときだったり、平均くらい取れていれば満足と思っているときだったような気がする。合格最低点でもいいから、滑り込みたいとか。

合格した大学の試験を受けているときは、俺様の答案から減点できるもんならしてみろ! という気概で答案を作っていた。逆に不合格のときは、ぎりぎりでもいいから、なんとか合格点を取ろうと思っていた。

もちろん、試験本番の気の持ちようではなく、それまでの時間が影響するのだけれど、こんな精神的なことは、日常から続くことでしょう。

完璧であろうとするのとは、少し違うんだよなぁ。わかるかな?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?