マガジンのカバー画像

CD棚からひとつかみ

1,504
CD棚からお気に入りを引っ張り出して紹介します
運営しているクリエイター

#ヒップホップ

8月11日はHipHop生誕50周年記念日 おめでとうございます!

ニューヨーク・ウエストブロンクスのモーリス地区のセジウィック通り1520番地にある公営住宅内…

GAVI
10か月前
10

Talking Blues Gig Vol.4「調子に乗るオッサン」

オッサンが調子に乗って喋っちゃいます! <出版本> 『共創術Part2:アンラーニングを通じ…

GAVI
10か月前
11

Billboard number-one R&B/hip-hop albums of 2022(Part2)

Beyoncé - Renaissance YoungBoy Never Broke Again - The Last Slimeto Rod Wave - Beauti…

GAVI
1年前
8

Billboard number-one R&B/hip-hop albums of 2022(Part1)

Roddy Ricch - Live Life Fast Drake - Certified Lover Boy Gunna - DS4Ever NBA Youngboy…

GAVI
1年前
10

Nomber-One Rap Songs of 2022

Lil Durk - Broadway Girls feat. Morgan Wallen Lil Nas X, Jack Harlow - INDUSTRY BABY K…

GAVI
1年前
8

おじさん世代向けHipHop入門講座『The Source』5本マイク名盤(1994~1999)

Nas - Illmatic (1994) The Notorious B.I.G. - Ready To Die (1994) Scarface - The Diary …

GAVI
1年前
11

おじさん世代向けHipHop入門講座『The Source』5本マイク名盤(1990~1993)

A Tribe Called Quest - People's Instinctive Travels and Paths of Rhythm (1990) Brand Nubian - One for All (1990) Eric B. & Rakim - Let the Rhythm Hit 'Em (1990) Geto Boys - Grip it on That Other Level (1990) Ice Cube - Amerikkka's Most

おじさん世代向けHipHop入門講座『The Source』5本マイク名盤(1984~1989)

1988年:ヒップホップ専門雑誌『The Source』が創刊された 『The Source』にはアルバム紹介のコ…

GAVI
1年前
15

The Adventures Of Grandmaster Flash On The Wheels Of Steel

Soul Train になるとヒップホップも違う感じになる

GAVI
1年前
10

The Adventures Of Grandmaster Flash On The Wheels Of Steel (Long Version)

ヒップホップがレコードとして登場しだしたのが1979年 世界で初めてのヒップホップ(ラップ)…

GAVI
1年前
10

ヒップホップの母:シルヴィア・ロビンソン(Sylvia Robinson)

ヒップホップ世代の人たちからは、シュガーヒル・ギャングを世に出したことから「Mother of Hi…

GAVI
1年前
12

James Brown - Funky Drummer

James BrownとThe JB’sの楽曲群の中で最多サンプリング回数(1,410回)を誇るのが「Funky Dru…

GAVI
1年前
15

Krush Groove Allstars - Krush Groovin

『クラッシュ・グルーブ(Krush Groove)』 1985年に製作されたアメリカのヒップホップ映画 …

GAVI
1年前
11
再生

【サンプリング最多記録曲】The Winstons - Amen Brother

1969年に発表された楽曲『Amen Brother』のわずか6秒間のドラムソロは「Amen Break(アーメン・ブレイク)」として広く知られており最多サンプリング曲と言われています アフリカ・バンバータこのブレイクを使用していました 『Ultimate Breaks And Beats』シリーズに収録されたのは1980年代中盤です