見出し画像

ディバイドバトルに「宇随天元」を選択した理由

今回の遠征はJALばかりでした。どうも、twin_swordです。

今回は、ディバイドバトル北海道と九州で使用した「宇随天元」を選択した理由を簡潔なデッキレシピと合わせてご紹介したいと思います。

 ・自分の中での5弾大会環境整理

発売直後から話題になっていた:黒青「イシュタルテ」@叫喚の処刑場
その後に流行った:白青「ネフェルクセス」@奪略の聖骸 サルワスール
大会直前に流行した:黒青「イシュタルテ」@猟奇と倒錯の居城
常に使用率の高い:黒青「ブルーム」@命運の遊技場

以上の4つがある程度意識しなければならないと思っていました。
 (デッキレシピは採用しやすいカードを軸に仮組みしてます)

次に、ディバイドバトルで使用されそうなデッキは何であるかを考えました。

青白「アイオラ」@屠竜騎装 メギドラグ
赤黒「バドラトス」@火竜のアギト
青赤:「竈門炭治郎」@水の呼吸
黒青:ブルーム@試練の巨塔

以上の5つが少なくとも使用してくるプレイヤーいると考えました。

・使用するデッキの候補を絞る

 今回のデッキ選択で必要な要素が2つありました。
 
1. 今回の予選は5勝2敗以上の成績であれば、予選通過の可能性が高い為、デッキの動きにムラがあっても、そのリスクを背負っても価値があるデッキ。
 
2. 大会環境で使用されている4つのデッキに対して、ある程度有利に持ち込める試合展開ができるデッキ。

その条件下に当てはまると思ったのが【黒青:魔宮マーギュリス】【青赤:クラウディア】の2つでした。『サルワスール』が大会環境で流行している最中、「クラウディア」の使用頻度が増加している情報を目にした為、一気に採用候補になりました。
 
しかし、ある事がきっかけで、その選択肢はなくなりました。それが…

「遅滞戦術」や「理外の排斥」、「纏わる亡者」などユニットを一時的に無力にするカードが多く採用されやすい環境であると判断した為です。
 
前回の大阪大会で好成績を残した【黒青:巨塔ブルーム】には「遅滞戦術」が採用されていました。その影響から【黒青:遊技場ブルーム】にも採用され、「イシュタルテ」や「バドラトス」デッキでも「纏わる亡者」を2枚程度採用される事を意識しなければならならないカードになりました。
 
そして、ある程度有利な試合展開が望めるデッキを選択する必要がありました。その答えが、自分の4ターン目に”特定のカード”を使用されない限り、有利な状況を生み出せるデッキです。それが…

宇随天元@音の呼吸

そう、まさかの「宇随天元」です。そもそも鬼滅限定構築戦メインで出場して持っていくデッキを考える事が面倒だったという訳ではないです(完全に自虐)

・「クラウディア」との比較

クラウディアの場合、多くの人は赤と組み合わせた青赤の2色構築が主流だと思います。その上でデッキ選択する理由を考えました。

仮想定した青赤クラウディア

<メリット>
・序盤から「フリント・ウィーズル」と「燈火の玉兎 ラビアン」で相手にプレッシャーを与えやすい
・テリトリーを開放してから「烈火の逆鱗 バドラトス」「“凪” 冨岡義勇」でアタックする時に、相手からのコマンドの干渉がされにくい為、相手にダメージを与えやすい状況を生みやすい
・青を採用している為、ドローソースを採用しやすい
・ブロックされない為、アタックが通りやすい
 
<デメリット>
・手数がユニット1体で攻める事が多い為、「呪われた切札」や「キャピタルブレイカー」などの1体除去に弱い
・デコイを多用したデッキに対して、ユニットでは突破できない事が多いため、一度傾いた不利状況から覆すのが難しく、詰みになりやすい
・エナジーと手札の管理を間違えると詰みやすい

一方で「宇随天元」を使う理由を考えました。
 
<メリット>
・序盤でユニットが破壊される可能性が低い
・先攻2ターン目の「音柱 宇髄天元」登場の異常な強さ
・理想的な動きをすれば、理論値で3ターン目までにユニットが5体並び、5弾環境においては対応できるデッキがほぼない
・デコイ持ちユニットを並べられても『音の呼吸』で越えられる
・「痛み分け」を使われても、『音の呼吸』を再利用できる
・デッキの動かし方が理解してない人が少ないと予想できる

<デメリット>
・ドローソースがほぼない
・「宇随天元」に全ての命運がかかってる
・「激戦の予感 宇髄天元」「祭の神 宇髄天元」の効果頼りなため不確定要素が大きすぎる
・3色運用が基本となるので、色事故を起こす場合がある

以上が各々の<メリット><デメリット>になります。「クラウディア」よりも「宇随天元」の<デメリット>をリスクと捉えても、この段階で使用する価値がある「宇随天元」の使用が心の中でほぼ決まりました。

・ディバイドバトルのゲームスピード

次に気になったのは、大会で使用されるデッキが生み出すゲームスピードです。

序盤にユニットを登場させても「天眼銃撃 ナディヤ」が、ほとんどです。それ以外であれば「新兵器開発」で手札増やしたり、「キャピタルブレイカー」でテリトリー開放後のエースを処理する傾向が非常に多くなっている印象です。

また、不利になるリスクを背負ってプレイヤーにアタックするよりも、ある程度優位な状況でないとプレイヤーへのアタックが少ないと考えました。その為、5弾環境は”1体で高いヒットでダメージを与える”よりも”複数のユニットで相手にダメージを与える”思考を持っているプレイヤーが多いと考えました。

以上の事から、序盤から積極的にアタックする「宇随天元」デッキは少なからず優位な状況を生み出せる可能性があると判断しました。

・自分が考える「宇随天元」が苦手なデッキ

最後に、「宇随天元」を使用した際に不利だと思うデッキを考えました。それが「ライオネル」「煉獄杏寿郎」「マルグレア」の3つのエースです。

「ライオネル」「煉獄杏寿郎」は、テリトリー開放後バトルでユニットを処理されて、『音の呼吸』で多くのユニットを展開しても、カウンターされてしまう可能性が高いです。

「マルグレア」は序盤からバトルでユニット処理されたり、断罪カウンターを多く与えてしまい、「マルグレア」のダメージ軽減能力がある状態で、攻め込むのは至難の業です。

また、これらのデッキがディバイドバトルにどのくらい持ち込まれるか想定しました。

「煉獄杏寿郎」は公認大会での使用率の低さと、同じ赤の6コステリトリーである「バドラトス」の方が、意識しなければならに4つのデッキに対して優位が取れる可能性があるため、1人使用している人がいれば程度の予想でした。

次に「マルグレア」はこの環境下だと断罪カウンターが増えにくい試合展開になりやすく、不利対面である『遊技場ブルーム』が一定数以上いる事を天秤にかけたら、持ち込む人数は多くても3人くらいではないかと予想しました。

最後に「ライオネル」は使用されるテリトリーはほぼ『大渓谷』であり、「イシュタルテ」「ブルーム」に対して、有利な構築が出来る人が使用する予想でした。しかし、「ライオネル」を日頃から使用しているプレイヤーは少ない印象で、明確的に持ち込む意思がないと使用しないと予想し、5人いれば良いと考えました。

・今回のまとめ

以上の事からディバイドバトルで「宇随天元」を選択した理由になります。
使用人数が少なくても自分が信じたデッキで勝ちを得れば良し。結果が伴えばさらに良し。次回は、デッキの詳細について書ければと思います。

余談ですが、運営スタッフとお話する機会があり、北海道と九州で「宇随天元」を使用したのは1人でした。色々とお褒めのお言葉をいただけたのは非常に嬉しかったです。いつか「宇随天元」で入賞したいです。

それでは、また。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?