見出し画像

都心のビル地下サウナ(SaunaLab Kanda)

 今回紹介するサウナは地下鉄東西線竹橋駅の近くにあるサウナ施設「SaunaLab Kanda(サウナラボ神田)」である。2021年にオープンした新しい施設で、皇居からもほど近い都心のビル群の中にある。

 施設はとても綺麗でカフェとサウナマーケットが併設されている。サウナマーケットはとても充実しており、見ているだけで楽しい時間を過ごすことができる。
 
 
 サウナに入る前にまず驚くのがシャワーにあるアメニティである。フィンランド製の白樺の香りがするボディーソープとシャンプーが置いてあるのだが、これがとても良いのだ!
 
 サウナラボ神田といえば、まずこのアメニティの先制パンチである。90分の制限時間があるので、すぐにでもサウナに入りたい気持ちはあるのだが、このアメニティのリラックス効果が非常に高くもう少しシャワールームに居たくなってしまう。サウナ施設は数あれどこのような気持ちになるのはサウナラボ神田だけである。
 
 なおこのボディソープとシャンプーはサウナマーケットで発売されているのだが中々にいいお値段で、いつも買おうと思うのだがいつも買わないで帰ってしまう。今度こそ買おうかな。。。
 

 サウナラボ神田の男性施設にはサウナが四つある。桶型の「OKE SAUNA」。マイルドな「FOREST SAUNA」。狭いサウナ室に一人で籠ることができる「からふろ」。そしてマイナス25度で体を冷やす「アイスサウナ」。
 
 OKE SAUNAはサウナラボ神田では比較的高温のサウナでしっかり汗をかける。FOREST SAUNAはOKE SAUNAよりは温度的に入りやすく、ヴィヒタが一面に飾れたサウナ室でロウリュができる。いわゆるフィンランドサウナと言う感じのサウナである。からふろはソロサウナに近い形で入ることができ、高温すぎず気持ち良いくらいの温度で、一人寝そべったりできるのでとてもリラックスできる。
 
 各種サウナでヒートアップした後はアイスサウナでクールダウンだ。サウナ以外には休憩するためのベンチ、水分補給のウォーターサーバーがあり、サウナを楽しむために必要なものがそろっている。
 
 
 サウナラボ神田には浴槽がないので、水風呂が無い。そしてビルの地下なので外気浴も無い。この二つがないので、最近流行りの「ととのい」を求めるスタイルとは相性が良くないのだろうなと行くたびに感じる。

 ただ個人的には各種サウナで気持ちよく汗をかけるとても好きな場所だ。ずっと続けてほしいサウナの一つである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?