ブリラム戦士

たまに長文を書きたくなるので始めました。特に一貫したテーマはありませんが、社会のこと生…

ブリラム戦士

たまに長文を書きたくなるので始めました。特に一貫したテーマはありませんが、社会のこと生活のこと興味のあることを。 時に好きだ嫌いだと意見を言いますが、たとえバッシングを受けても自由に言える社会が好きです。 https://twitter.com/tryone99?s=09

最近の記事

第1回千葉県消防団活性化検討会議事録を読み意見した

千葉県で消防団活性化検討会が始まりました。 が、議事録を読めば読むほど期待できない空気感です。 なのでちょいと意見することに。 以下が送った意見です。 少しでも住みやすい街になるように願って

    • 消防庁主催の「消防団員の処遇等に関する検討会」へ意見陳情

      2021年7月1日、消防団員の処遇等に関する検討会第6回までの議事録を読み、このままでは団員減少の原因に手が当たらない状態で終わってしまう事を危惧し意見をメールした。以下がその本文原文である。 消防庁地域防災室担当者様 消防団員の処遇等検討会について意見させていただきたくメールいたします。 意見陳情のほかに本意見をどこへ展開しどのようなお立場の方に見ていただけるのかについて回答をいただきたくお願いいたします。 消防団員の処遇等検討会第5回より処遇検討内容が報酬から具体的

      • +11

        消防団改革プレゼン資料

        • 消防団改革を自治体へ提言する

          自分の自治体へ消防団の改革を訴える為、新規入団者確保が難しいという切り口から改善を提案すべく作成。同じ思いの方々が居ればどうぞお住まいの自治体用に流用していただいて結構です。 消防団員の新規入団者確保が非常に難しい勧誘しても様々な理由で断られ、親が子供に引き合わせないなどのケースもあり、「けんもほろろ」といった状態である。 入団者確保には在住者や移住定住者、男女問わず自分の住んでいる地域の為に進んで入団したいと思える魅力ある消防団でなければならない。魅力ある消防団とは団員が

        第1回千葉県消防団活性化検討会議事録を読み意見した

          高井たかし議員宛 #消防団の課題 2

          ■はじめに 先日、令和3年2月19日の総務委員会での質問に先立ちまして、「ポンプ操法大会の廃止」と「形式的な訓練や不要な式典の見直し」を提言させていただきました。主張に変更有りませんが、質問して頂きましたポンプ操法大会の問題点を客観的かつ具体的に示た資料を紹介しながら問題点を明らかにしていきたいと思います。また、現在開催中の「消防団員の処遇等に関する検討会」の公開された議事録を読み感じた問題点も指摘したく下記に記します。 余談ですが、ネットの中継で実際にポンプ操法大会の廃止

          高井たかし議員宛 #消防団の課題 2

          高井たかし議員宛 #消防団の課題

          すでに皆さんが沢山の問題点を指摘している通り、消防団行政には様々な問題点が有ります。 近年、消防団には消火活動以外にも実に様々な多様な活動が要求され負担が増えている現状、また、団員を取り巻く環境も随分変わり、団員の殆どが会社勤め、核家族化が進み男女の性差なく家事や子育てを分担するのが当たり前の時代となっています。しかしながら消防団組織や運営、訓練、式典は昭和の時代からなんら変わっていない為、若い世代に全く合わないというのが現状です。 つきましては以下の2点提案したいと存じま

          高井たかし議員宛 #消防団の課題