中型二輪  免許取得に向けて

やっとこさ、
オートバイ第一段階終了しました


ここまでくるのに、
どれだけ苦労したか。。笑

最初に向いてないと思ってから
ほんとにいつやめようか迷うくらい
苦労しました😂

初回の講習のあと、
なかなか予約取れずに、
2回目の授業(正式には3回目)は1週間後の
予約となりました💦

この回はスピードになれること、
ブレーキの使い方などを学ぶのですが、
あの狭い教習所の中で30-40km 出すって
かなり勇気がいること。

まだ半クラもリアブレーキも、ちゃんと
わかってないのに、いきなり3速まで
あげてとか、ちゃんとブレーキかけてとか
無理じゃな?🙄🙄


自分ではできてるつもりでも、
教官からみたらまだまだだったみたいで、
なんとC教習


初の補修😭😭

いまの教習所は一回落ちると、
4000円近くかかる教習所で、
かなり痛い😱😱


しーかーもー

一段階は一日2時間まで乗れるのですが、
2時間ともC補修という。。

最後教官にこんなに、落ちる人いるんですか?
と聞いてしまうほど。。😭😭💦

vipコースなら今後
補修代も、当日キャンセル台もかからないので、
落ちる人にとってはお得?🙄と言われましたが

さすがに中型二輪取るだけに
倍以上(12万前後)の金額は払えない


なので、vipは諦めて
補修台を毎回払うことにしました😭😭

そんなC,項目が
やっとこさ3時間で合格をいただき、
次の項目は
S字、クランク
😆

こちらは何なりと1時間でクリアできましたとさ


つづく


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?