見出し画像

【実証済み】菜園ビギナーでも家族にウケが良かった野菜たちトップ5

この記事はあくまでも菜園初心者の方向けに書いています。
実際に菜園初心者だったわたくし『こてつ』が実際にここ2シーズンで作った野菜のうち、これは家族に大好評だったものをランキングしてみました。
これから家庭菜園をやってみようとお考えの方に、すこしでも作付け計画の参考になれば幸いです。
尚、私の過去記事「趣味で家庭菜園をやりたくなったらどうしたら良いの?」でも家庭菜園等に興味がある方向けの内容を案内しています。

1.わたしの菜園スタイルについて紹介します。

まず、可能な限り手をかけたくありません。
よく言えば「自然農法」ですが、言い換えるとほったらかしスタイルなだけです。
一応、無農薬で有機質肥料を少しだけ使っています。小スペースで少量多品種、ビニールマルチなどの資材は極力使わず、刈った草などをマルチにしてます。
こんなやり方なので、当然たくさん、綺麗なお野菜ばかりが出来るわけではありません。味の良し悪しは野菜によりますが。

2.家族に大ウケまずはこの野菜からトップ5!

1位:枝豆 即日完売、子供達は取合いで喧嘩になります。
2位:紫蘇 欲しい時にすぐに摘み取り、もうスーパーでは買いません。
3位:ミニトマト お弁当の隅やちょっと小腹が空いた時にパクリ!
4位:オクラ 酢の物や納豆と一緒に大活躍。毎日とれます。
5位:トウモロコシ ヴィジュアル的には最高に喜ばれます。

3.逆にあまり有り難がられないお野菜トップ3

1位:ピーマン 子供からのノーサンキュー率が極めて高い。
2位:ゴーヤ どう調理しても私以外いっさい箸をつけない。
3位:かぶ 大根みたいに使い勝手が良く無いみたい、我が家では。

4.上手く出来ればきっと喜ばれたであろうトップ3

1位:大玉トマト 必ずカラス又は虫にやられます。
2位:きゅうり うっかり取り遅れるとジャンボになりすぎます。
3位:葉物 高確率で虫にたべられレース状の無残な姿に。

家庭菜園の醍醐味は、やはり作って→食べるでしょう。
食べたいから作る、わたしは完全にこの順番で決めています。
もちろん作りやすいことを優先しても問題ないです。
どんな風にやっても自由、どんな結果になっても自己責任。
それが家庭菜園のおもしろいところではないでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?