告別式で学ばせてくれたこと

2020.2.23

従兄弟の告別式に参列した時の思い。

ちょうど一昨年の今し方にお兄ちゃんとは会ってて、その時もなんだか痩せ細ってるなぁ。と思いつつも特にそれについては聞かなかった。

数ヶ月後に母親から癌で入退院を繰り返してるのよと聞いていた。だけど、それでもやっぱり自分は動かなかったし、どうすることもできなかった。

唯一、健康食品(サプリメント)を紹介しただけでその後の様子なども聞いてなかった。

それが一昨日、「〇〇くん危篤で今週持つかどうか・・・」の電話。

昔の話だけど、僕とお兄ちゃんは12歳離れており幼少期は野球を教えてもらったり、バットをもらったり、よくよく遊んでくれていた記憶がある。
実際、「お兄ちゃん」と呼べるのはこの人しかいなくてよく「〇〇君とこ行こうよ!!」と母に言ってた。その度に「おぉ!来たんか!キャッチボールしよか!どうや?うまなってるか?」「くらなってきたし店のくだもん(果物)もらいに行こか!」とか。
僕が転校後に「キャプテンなってん!」言うたら「ホンマか!やっぱお前しかいいひんよなぁ!」って言ってくれたのはすごく嬉しかったし、中学でもよく試合を見に来てくれてた。本当に「お兄ちゃん」って言う存在だった。

けど、今はもういてないし話すこともできひんなぁ。と走馬灯のように思い出した。

おじいちゃんが死んだ時も同じように一番寂しかったし、こんなこと言うのも親不孝だけど親父が死ぬよりよっぽど寂しかった。それだけ善く接してくれたんだろうし、大好きだったから。皆まで書く必要もないけど、本当に苦労して一代で築いたのに裏切られて・・・。
それだけ思い入れがあったから「ごめん。」という気持ちと「もっと話かった。」という思いが蘇ってきた。
「・・・もっと自分に何かできたんじゃないか」って。


納棺されたお兄ちゃんに最後に花を添える時、「お父さん!お父さん!!お父さん・・・」という6歳くらいの息子さんの声に涙がつたう。

「大丈夫。お母さんがいてる。大丈夫。」ととっさに言ってた。
けど、気が気じゃないよその気持ち。
本当に寂しいだろうし、会いたくても会えない。
「お父さん」は部屋にもいないし写真のほかに目にも映らないよね。本当に辛いよ。離れ離れの生活で大切な人を失って、君からの大切な言葉も言葉にならない。
けどお兄ちゃんの息子、逞しくなっていくんだろうな。

お寺さんの読誦中、自分に置き換えてた。

何が残こせるだろう。
人を幸せにできたかな。
やりたい事できたかかな。
まず誰に会いに行くだろうな。
誰に何から話そうかな。
こんな盛大な葬儀になってるかな。
とか。

ここからは葬儀を終えた後の車の中での自分の頭。
最近、色々思うことがあって。
人は人でしょうがない部分と、そうでない部分があると思う。
自分が起こしたきっかけを人のせいにするこはしないし、自分がどうにかしないといけない。というか、どうにかする。
どうにかしないといけないというのは変わりたい、変化をし続けないといけないということ。

けど、そうは思ってても大抵の人はそのやり方、変化の仕方が分からないと思う。自分もそう。
それは自分を抽象的な目的地に設定しているんじゃないかとか、明確な目標が定まってないんやじゃないかとか。
例えば、Google Naviで目的地を設定するのと同じで、東京に行きたいと思っても東京のどこ?みたいな。

ただ、目的は決まってるんだよね。その手段はどうでも良い。東京に行くのにバスなのか電車なのか飛行機なのか。そんなのどうでも良いし特に重要な事じゃないと思う。
目的と目標の違いも大きくある。目的が〇〇だから目標は〇〇。というような考えだと理解できるけど、目標が〇〇だから今の目的は〇〇。
これは僕の中では逆じゃない?と思う。
人は人の考えだけど、目的を見失ってしまうと目標も定まらない。
目的を達成するために自己肯定感はすごく大切な事だと思う。そうでないと目的まで到達できないし、メンタルを強くしないといけないし目的を見失ってしまう。


否定的な考えではないし、損得勘定で人と付き合うと良いことはないと思う。
それが自分に降りかかってくるし、その時の自分の器がその人に対して余裕のある器なのか力量なのか。
今は良かったとしようよ。その後はどうなの。その時に無くなってからまた考える?
それって、その人が亡くなってるのと同じことじゃないかなぁ。と車の中で考えてた。
じゃぁ自分はどうするの?って話だけど、僕の中で手段は一番大事なことじゃないし手段を探すのに莫大な時間をかけるよりも目的をもっと明確にして5年後、3年後、1年後、半年後どうなっていたいかを紙に書いてみます。


告別式の中でこんなにも考えさせてくれたお兄ちゃんに感謝します。

また、たわいもない事を時間をつかって読んでいただいた皆様ありがとうございます。進捗報告ということでまた記事にしてみます。
ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?