見出し画像

みんな違ってみんな良い。

今日、小学校の時にやっていた少年野球の繋がりで野球に誘ってもらいました。
野球を久しぶりにやってみて、感じたことを記載したいと思います。

野球の中には色々な動作があります。
投げる、取る、打つ、走るなど……。
その一つ一つの動きがラグビーに比べると繊細なように思います。

ボールを投げるにも、ちっさいボールを相手の胸元目掛けて投げる最後は、指先のリリースポイントによってどこに投げるか変わってくる。
ピッチャーだと余計にそうだと思う。
少しだけ、ほんの少しだけリリースポイントが違うとストライクには入らずボールになってしまう。

そんな繊細な動きをするにも関わらず、人それぞれに投球フォームや、バットのスイングフォームは違ってきます。

恐らく、こうした方がいいという形はあると思うが、果たしてフォームがキレイだから速い球がほれるのかコントロールが良いのか。
フォームがキレイだと、その確率は高くなるとは思うが、何もフォームにとらわれる必要は無いのでは無いのかと思います。

グランドでコーチングする時に、
ついつい、この方が良いからこうやりや!と少し押し付けたような印象で指導してしまう。

しかし、コーチングはあくまでその人を成功に導くだけのものであって、どうするかはその人次第である。

だから、これからはmustではくbetterを伝えて、その後の行動はその人に委ねるようにしようと思いました。

人それぞれに自分なりの考えで、自分なりのフォームがあると思います。
その人にあったフォームで上達していけたら1番いいのかなと思います。
個人個人にあった、指導法が出来るように勉強しないと行けないなと思いました。

ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?