見出し画像

パワーゲート付きトラックとは?おすすめの種類を紹介します!

パワーゲートについてまとめました。

ダイジェストをまとめてますので、サクッと知りたい人は読んでみてください!(この記事にかいてあること↓)
・パワーゲートについてわかる
・おすすめのパワーゲートについてわかる

詳しく知りたい人はこの記事をチェック♪

パワーゲート車 (2)-min

1.パワーゲート付きのトラックとは?

・パワーゲートとは、トラックの荷降ろしに便利な昇降装置のこと。
・重い荷物を積み下ろす際に活躍する。
・トラックの後ろ側や側面に取り付けられていることが多い装置である。
・正式には『テールゲートリフター』と表記される。
・安全に使用しなければ大きな事故につながるリスクもある。

2.おすすめパワーゲートの種類

<動作方法の種類>
垂直昇降式:トラック後方に取り付けられたプラットフォーム(板)を開閉し、荷台から地面までを垂直に上下するもの。垂直昇降式のパワーゲートは引越しのときに活躍する。
スイング式(アーム式):荷台の下部分にアームが取り付けられているタイプです。プラットフォームを、固定されているアームで持ち上げることで、荷物を持ち上げたり下ろしたりできる仕組みになっている。工事現場やイベント設営現場におすすめである。

<格納方法の種類>
床下格納式:高床式倉庫に直接搬入する荷物を運ぶのに適している。集荷場に直接トラックを直接付けて積み下ろしが可能だからで、大型トラックに取り付けられていることも多く、冷凍食品や野菜などを運ぶ際に便利である。
後部格納式:カゴ台車ごと搬入するような大きな大量の荷物や、自動販売機などの大型荷物を運ぶのに適している。プラットフォームの面積が大きく、大型の荷物を乗せても耐えられるからである。

購入前に、どのようなシーンで使用するのかを想定したうえで選択しよう!

夏の車中泊についてわかったから中古トラックを買いたいと思った方はトラック流通センターをチェックしてみてください♪

もっと細かく知りたくなった方は記事をチェック!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?