見出し画像

台北に行ったら私が必ず食べるもの5選

一時期、台湾にめちゃくちゃハマりまくっておりました。
安くて、近くて、更に良い人たちばかりなので台湾大好き。2018〜2019年には約1年で6回行きました。しかし最近はコロナの影響で全く行けそうもなく。外国人の入国許可は10月以降のようです。

なので今回は思い出に浸りながら、台北に行った際に私が必ず食べるものをレポート。台湾のご飯、ホント安くて美味しいんですよねぇ。


お店の探し方

お店のレポートの前に、私が美味しいお店を見つける、また見つけてきた方法を共有させていただきます。

 【ひとりっぷ】

ひとりっPこと、SPURの元編集長 福井由美子さんが提供するコンテンツ「ひとりっぷ」。こちらの情報は本当に参考になります。私が7年ぶりに台湾に行ってみようと思ったのも、ひとりっPさんの下記の本がきっかけ。

ひとりっPさん、自らの足で見つけた日本人の口に合う台湾料理を紹介してくださってます。台湾以外の国の情報もたくさん。ブログで最新情報も見られます。

https://spur.hpplus.jp/special/hitrip

また、食べ物のことだけでなく、旅行をより便利に快適にするためのライフハックも沢山マネさせてもらってます。話がぶれますが、ひとりっPさんが進めていたTevaのテラファイライトというサンダルは本当に足が疲れなく、とてもオススメです。


【 Aiwanさんの「食べ台湾」(ブログ)】

台湾の食に関するトークイベントに行かせていただいたがきっかけ。台湾に駐在されていただけあって、かなりディープなお店の情報もたくさんのっており、非常によく参考にさせてもらってます。

本も2冊出されております。この本に載っている写真がどれもまた美味しそうなんですよねぇ。


【Google Mapsのクチコミ】

台湾にも「台湾の食べログ」みたいなサービスがいくつかありますが、自分はGoogle Mapsのクチコミの点数をいつも参考にしております。クチコミ数が100以上で4.0点以上であれば、だいたい間違いなしです。「自分が今いる場所から近いところ」といったように可視化された状態で調べられるのがとても良い。 

また自分が行ったお店、行ってみたいお店もすべてGoogleMapsで管理しております。GoogleMapsでリストの共有もできるようなので、清書したうえで、いつか共有してもおもしろいかなぁと。


台北に行ったら絶対に食べるもの5選

前置きが長くなってしまいましたが、私が台北に行ったら、ほぼ確実に毎回食べているものが下記になります。

①「梁記鶏肉飯」の鶏肉飯

https://goo.gl/maps/baCPvQCBG2p

先述のひとりっPさんの本で見つけた「梁記鶏肉飯」の鶏肉飯。毎回どころでなく、1回の旅行で少なくとも2回以上は食べに行っていると思います。鶏肉飯はここのが一番おいしい。 

なんていうものすごく「綺麗」な鶏肉飯なんです。見た目もそうですし、鶏の出汁を丁寧に取っているからか味も雑味がなく本当に美味しいです。

画像1

半熟目玉焼き(荷包蛋)と一緒に食べるのがお気に入り。スーパーフォトジェニックです。本エントリのアイキャッチ画像にもしちゃいました。

画像2

昼時は結構混んでおりますが、回転も速いのでそこまで並ぶことはないです。食べたいものを伝票にチェックする仕組みなので、そこもまた一安心。土日がお休みなので、ご注意を。

② 「阿城鵝肉」のガチョウ肉

https://goo.gl/maps/9E3KEiwHaUm

台湾で、生まれて初めてガチョウの肉を食べました。鴨に似ているよう濃厚な味で、それでいて鴨よりもジューシーで本当に美味しいです。ビールにとてもよく合います。

IMG_0170のコピー

白斬(普通にゆでたもの)スモークの2つの味が選べます。どちらもおいしいので、毎回両方頼んでます。

・白斬

画像3

・スモーク

画像4

調理するときに出たガチョウの油のかかったご飯 鵝油拌飯(下記写真右下)もマストです!

画像5

こちらのお店は結構混んでいるため、たぶん並ぶことになると思います。自分はいつも昼の開店直後に行っております。

また2019年度後半に交差点挟んだ斜め前に支店のようなものが出来ておりました。なぜだかお酒を飲むことは出来ませんが、本店よりは空いていたのでこちらもオススメです。

③「阿財彰化肉圓」の肉圓

https://goo.gl/maps/fbcMer5RS3N2

肉圓(バーワン)は台湾の南部の料理です。千と千尋の神隠しでお父さんとお母さんが食べて豚になってしまったプルプルのあれだと言われております。

画像7

高雄・台南で食べて、とても美味しく、台北でも食べられないかなぁと思ってGoogle Mapsで調べて見つけたお店。高雄、台南で食べた肉圓より、こちらのものの方が個人的には好みでした。

画像8

画像9

蒸したあとに揚げているからか、香ばしくモチモチな歯ごたえ。

IMG_4300のコピー

画像11

見た目はメルヘンなのですが、ニンニクとチリソース的なものがかかっているので、結構パンチのある濃い味です。それがまた美味しい。店内ではビールは飲めなさそうなので、持ち帰ってホテルでビールと一緒に食べるのもあり。

昼時は行列が出来てることが多いです。1人で20個近く持ち帰っている方も見たことがあります。親族の集まり等で食べるのでしょうか。
お店の開店時間は8:30-13:30で日曜休み。私は開店直後か、昼過ぎ閉店間際の比較的空いている時間に行くことが多いです。

④「老牌牛肉拉麺大王」のジャージャー麺

https://goo.gl/maps/V3nzxWypvzn

食べ台湾Aiwanさんのトークイベントで教えてもらったお店です。自分じゃまず行かないようなディープな場所にあります。

画像12

うどんみたいに太いホカホカの麺を、ひき肉ニンニクたっぷりの餡と絡めて食べます。味は「二郎」に似ていると思います。なのでとてもクセになる味。

画像13

机に置いてある醤(ジャン)もすごく美味しい!お好みの味でどうぞ。

画像14

台北駅からも近いので、空港に行く前等に、とても便利に使わせてもらってます。

⑤「My灶(Myザオ)」の白切鶏(バイザンジー)

https://goo.gl/maps/2YJQ8PLw5w92

こちらの本に載っていたのがきっかけ。「人気台湾料理店・My灶の常連客が注文するメニューとは」という項で、白切鶏の小さな写真が載っているだけでしたが、なぜかビビっと来て訪問。

白切鶏は本当にシンプルな、ただの「ゆで鶏」。なのになんでこんなに美味しいんだろう。ゆで時間が絶妙なのか、一羽丸々ゆでているからか、本当にプリプリでジューシー。一緒に食べるタレも絶品です。

画像15

画像16

こちらのお店は魯肉飯(ルーローファン)も有名です。見た目からして、他のお店で食べる魯肉飯とは違います。八角っぽさが少なく、すごい食べやすいと思いました。

画像17

その他の料理も基本的になんでも美味しいです。大皿料理は結構料理が多いので、大人数で行ったほうが、色々食べられて良いと思います。

画像18

画像19

画像20

My灶に行くならば予約はマストです。地元の方々にも大人気なお店なので。席の予約だけでなく、白切鶏の予約もしたほうが良いです。私はいつも泊まっているホテルのフロントの方にお願いして、My灶の席&白切鶏を予約してもらっております。最近はFacebookのメッセンジャー経由でも予約を取ってくれるので格段に便利になりました。



以上になります。なんとか5つに絞りましたが、まだまだ紹介したい店もたくさんあります。


あー、写真見てたら、また台湾行きたくなってきた。


諸々、参考になればと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?