「Cherish ~チェリッシュ~」とは

『Cherish ~チェリッシュ~』は、子どもを主人公とした冒険物語を創ることのできるRPGシステムです。 怪奇現象、宇宙人侵略、魔王復活…大人では理解できない不思議な出来事を、少年少女が解決していく…そんな少年漫画のような壮大 で、熱い物語を創りたいと考えているのなら、このシステムをお勧めします。

Cherishの4つのポイント

1.個性的なキャラクターの作成

Cherish ではキャラクターに細かい設定を与える事ができます。
「怪力」「武士道」「靴下がくさい」といった個性や、「少年野球」「いたずら」「はらどけい」と言った、キャラクター独特のオリジナルのスキルを 作成することができます。
設定をしたそれらの個性は、ただの設定ではなく、キャラクターの使用武器、、行動判定に反映され、システム的に物語の見せ場を作るこ とができます。

2.リアルな日常と派手な戦闘の切り分け

謎解きやダンジョン探索は、緊張感をもってシビアにしたいけど、戦闘は個性を生かして派手にいきたい。そのような要望をクリアすべく、 Cherish では日常生活と戦闘とまったく別の判定方法を使用しています。
日常シーンではおどおどとしていた運動が苦手な彼も、戦闘シーンでは、発明した機械をつかって、仲間の為に獅子奮迅の働きをすること もあります。 また、戦闘での敗北は、死に直接はつながらないので、学校に通う日常生活を送りながら、怪我など気にせず、強大な敵と戦うことができ ます。

3.偶然に頼らなくても、物語の演出ができる

サイコロを振って結果を決める RPG で、物語の場面演出をするのは通常 GM しかいません。
しかし、Cherish では『幸運の魔法』『逆転の奇跡』『希望の風』と呼ばれるポイントを使用することで、「胸ポケットの形見の時計が弾丸から 救ってくれた」「こんな事もあろうかと…傷薬を用意しておいた」「絶望的な状況下で、潜在能力が発動した」など危機的状況を、起死回生 の演出という形で乗り越えることができます。

4.想いも強さとなる

愛情を込めて作った料理や、大事な人へ心のこもったプレゼントなど、Cherishでは人、動物、ロボットなど、見えない「想い」が、 力としてルール化されています。 人との出会いや、ふれあいを大切にするRPGプレイヤーにとても有利なシステムです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?