第七回情報リテラシー論

第七回の情報リテラシー論は、「多様な連絡手段のインフラ化」です。

みなさん、迷惑メールが来るきっかけとなる原因と理由は何なのか、ご存知でしょうか?


この画像の通り、こういった手順により迷惑メールが送られてきているわけです。ロボットがメールの情報を収集して、その情報をさまざまな企業に売っているとのことです。ずる賢いですね…

ちなみにメールに関することで言うと、大学生になって、クレジットカードを作って、ネットショッピングをする機会がかなり増えました。色々なサイトから購入するわけですが、その時の会員登録などで自分のGmailを登録しています。その結果…

これほどの通知量になってしまっています。まあ特に困ってはいませんが笑笑。

Googleマップで友達の名前で検索すると、その友達の家が出てくる可能性があることをご存知でしたか?私もこれを聞いてびっくりしました。

スマホの連絡先に住所を登録してしまっていると、出てきてしまうようです。登録している人は今すぐ消した方がいいですね。

そして今回、非常に便利だなと思ったのが

この、Twitterで救助要請をする方法です。地震や豪雨、最近ではミサイルなど、何が起こるかわからない今の環境にとても必要だと思います。みなさんも覚えておきましょう!

ということで、第七回の情報リテラシー論でした。

講義して下さっている先生のブログはこちら↓




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?