マガジンのカバー画像

チェルノブイリ日記

64
※ 各記事は有料の設定にしていますが、全て無料で読めます(投げ銭記事)。 2013年10月にチェルノブイリを訪ねたときのお話です。 廃墟に惹かれるものの日本の廃墟に入ると不法侵… もっと読む
運営しているクリエイター

#エネルゲティック文化会館

チェルノブイリ日記の目次

 2013年10月にチェルノブイリを訪れたときの日記です。  反原発、原発事故の悲しみ、故郷を追われることの悲哀……といった内容ではなく、単純に訪れて何をしたのか、何を思ったのかということを書き記したものです。  美しく加工されたチェルノブイリの写真はありません。  各記事は有料の設定にしていますが、全て無料で読めます(投げ銭記事)。読み終えて面白かったと思われましたら、投げ銭として購入の手続きを行って下されば幸いです。サポートもお待ちしています。 1日目チェルノブイリへ

チェルノブイリ日記 55 ~ エネルゲティック文化会館で政治色の強いイベントの痕跡をたどる

「有権者クラブ」の謎 前回のあらすじ。 「エネルゲティック文化会館(Палац культури «Енергетик»)」の劇場を見た後、資材置き場に着きました。 ※ この記事は有料の設定にしていますが、全て無料で読めます。読み終わって面白かったと思われましたら投げ銭として購入の手続きを行って下されば幸いです。 ※ 過去の日記はこちらから。  資材置き場をもうちょっと見てみましょう。  手前に何か書かれています。Google翻訳によりますと「有権者クラブ」とのこと

有料
100

チェルノブイリ日記 54 ~ エネルゲティック文化会館の劇場と資材置き場と

もうちょっと歩き回ります 前回のあらすじ。 「エネルゲティック文化会館(Палац культури «Енергетик»)」を歩き回っています。 ※ この記事は有料の設定にしていますが、全て無料で読めます。読み終わって面白かったと思われましたら投げ銭として購入の手続きを行って下されば幸いです。 ※ 過去の日記はこちらから。  例によって例にもよってエネルゲティック文化会館の見取り図などありませんし、どこへ向かって歩いているのかは全く分かりません。ただただイケメンと

有料
100

チェルノブイリ日記 53 ~ エネルゲティック文化会館の通路や謎の部屋を観賞する話

エネルゲティック文化会館を見て回る 前回のあらすじ。 「エネルゲティック文化会館(Палац культури «Енергетик»)」の体育館でガイドが遊んでいました。 ※ この記事は有料の設定にしていますが、全て無料で読めます。読み終わって面白かったと思われましたら投げ銭として購入の手続きを行って下されば幸いです。 ※ 過去の日記はこちらから。  ガイドがターザンよろしく遊んでいる姿を撮影したりしているうちに気が付けば時計は15時を指そうとしていました。  嘘で

有料
100

チェルノブイリ日記 52 ~ エネルゲティック文化会館の体育館

エネルゲティック文化会館の体育館 前回のあらすじ。 「エネルゲティック文化会館(Палац культури «Енергетик»)」の体育館に着きました。 ※ この記事は有料の設定にしていますが、全て無料で読めます。読み終わって面白かったと思われましたら投げ銭として購入の手続きを行って下されば幸いです。 ※ 過去の日記はこちらから。  エネルゲティック文化会館の中にあるスポーツ施設だと思いますので厳格には体育「館」ではないと思うのですが、便宜上そう呼ぶことにします

有料
100

チェルノブイリ日記 51 ~ エネルゲティック文化会館を訪れたボランティア

映画館に訪れたボランティア 前回のあらすじ。 「エネルゲティック文化会館(Палац культури «Енергетик»)」の映画館らしきところを散策しています。 ※ この記事は有料の設定にしていますが、全て無料で読めます。読み終わって面白かったと思われましたら投げ銭として購入の手続きを行って下されば幸いです。 ※ 過去の日記はこちらから。  座面のない限界椅子が3台だけある映画館をもうちょっと散策しましょう。  ぎゃーす!  床が抜けて……というより外されて

有料
100

チェルノブイリ日記 50 ~ エネルゲティック文化会館の映画館?

エネルゲティック文化会館の2階を歩く 前回のあらすじ。 「エネルゲティック文化会館(Палац культури «Енергетик»)」に入りました。 ※ この記事は有料の設定にしていますが、全て無料で読めます。読み終わって面白かったと思われましたら投げ銭として購入の手続きを行って下されば幸いです。 ※ 過去の日記はこちらから。  前回の最後で、プリピャチではディスコが毎週末開かれていたらしいと書きました。  英語版のWikipediaをよく読みますとエネルゲティ

有料
100

チェルノブイリ日記 49 ~ エネルゲティック文化会館に入る

エネルゲティック文化会館へ向かう 前回のあらすじ。  ポリーシャホテル(готель Полісся)の散策を終えました。 ※ この記事は有料の設定にしていますが、全て無料で読めます。読み終わって面白かったと思われましたら投げ銭として購入の手続きを行って下されば幸いです。 ※ 過去の日記はこちらから。  ポリーシャホテルの散策を終え、外に出て来ました。  ポリーシャホテルのすぐ西に建っています「エネルゲティック文化会館(Палац культури «Енергет

有料
100