見出し画像

【東京散歩】秋の芸術鑑賞 現代アートを訪ねる 東京駅発 1day旅

シルバーウィークって毎年あるんでしたけ?

シルバーウィークって、5連休だった2015年だけじゃない?と毎年違和感を感じてるのは私だけでしょうか。

こんにちは!TRIP_YUKOです。

昨日から飛石連休。
私は4連休やらしてもらってます(*^^)

昨日の勤労感謝の日もいい天気の1日。
真夏のようなお天気でしたねー☀

今日も今日とて、東京散歩に参りましょう!

■今日のテーマは現代美術!

秋といえば、芸術の秋。
東京には多くの美術館があり、芸術鑑賞には事欠きません。今日は「東京都現代美術館」と「草間彌生美術館」へ行ってみることにしました。どちらも現代アートですね!

東京都現代美術館は 10月まで横尾忠則展覧会を開催中。草間彌生美術館は、土日はチケが売り切れる人気の美術館です。

現在、東京では密を避けて美術館や博物館などの施設は、事前チケ購入がデフォルト。必ず事前にホームページをチェックされてください。

今日取れたチケは、横尾忠則展12時〜。草間彌生美術館は16時〜。決められたスポットと時間に合わせて途中の行程を組むのが腕の見せどころ。

■今日のざっくりスケジュール

10時 清澄庭園
11時 江東区深川江戸資料館
12時 東京都現代美術館
14時 コーヒー激戦区 清澄白河のオシャレ珈琲
15時 新宿区立漱石山房記念館
16時 草間彌生美術館

■大手町駅からスタート!

9:50 大手町駅(半蔵門線) 出発
今日は真夏の日差し。シェアサイクルは諦めて地下鉄移動。

10:05 清澄白河駅
東京都現代美術館の最寄り駅。江戸情緒残る下町はスポットが多く、観光におすすめのエリアです。

10:15 清澄庭園(所要時間45分)
東京都立9庭園のひとつ。彼岸花が咲いているというtwitter情報があったので訪問しました。ここも事前予約が推奨。

清澄庭園は、とにかく " 池 " です。
大きな池の周りをぐるっとまわる回遊式庭園となっています。

深川に住んでいた俳人 松尾芭蕉の句碑もあります。


古池や 蛙飛びこむ 水の

句を胸に庭園を周るとなんだか風情を感じますね。

ここで詠んだ訳じゃないんですけどね。

清澄庭園は三菱財閥が接待に使うための別邸として購入したものだそうです。
苑内からは周りの建物が見える、東京の街中にある庭園らしい庭園です。

白い曼珠沙華も見られましたが、全体的に彼岸花はあんまりありませんでした。
この点はイマイチです。

清澄庭園の池には大量に亀がいるのが特徴。
いやー全然可愛くないんだよなー。
めっちゃ睨んでくるし。
決して手を出さないようにご注意ください。

深川資料館通り(徒歩5分:350m)
老舗感のお店があったり、清澄白河らしいオシャレなお店があったり。商店通りが楽しい。

10:50 江東区深川江戸資料館(所要時間30分

小さな資料館ながら、高い評判で気になっていた資料館です。庶民の街並みを再現したセットが目玉。

素晴らしい!路地感の再現度が凄い!!

タイムスリップ感が半端ない。

こういう系で今までで一番だと思うほど。これは面白い!

「小さいので飽きられないように、季節によっても色々変えているですよ」とシニアスタッフの方が教えてくれました。工夫で魅せる素晴らしい資料館です。BGMや照明が朝→夜へと変わっていく演出も◎。深川江戸資料館おすすめです!!

(徒歩10分)
初めて来た方にはランチは名物深川めしがオススメです。有名店の深川釜匠さんは行列中〜。

11:45 東京都現代美術館
外観も現代アートですね。

11:50 ランチ:二階のサンドイッチ
美術館内のカフェでランチ。オシャー!😆
入場時間までに時間調整ができて便利です。
「少し温めると美味しいので温めますね」という店員さんの言い方もGOOD!

12:15 GENKYO 横尾忠則 原郷から幻境へ、そして現況は?

私は芸術のことに疎く、横尾忠則さんのお名前は聞いたことがあるな、いや、疎い私でも聞き覚えがある大変な芸術家と言ったほうが良いでしょう。

東京都現代美術館は企画展がメインなので、ちょっと気になる展示のときに行くのを推奨します。
現代アート、ね、難しいですから。

このあと、常設展示も鑑賞して90分。

(徒歩5分)
14:00 Allpress Espresso 東京ロースタリー&カフェ清澄白河は東京きってのコーヒー激戦区。評判のコーヒー屋さんが通り沿いに行列を作ります。
どこもおしゃれで可愛い〜!!

14:30 チーズのこえ
通りを歩いていると、なにかしらの行列を発見。
こちらのお店は、北海道のチーズを扱う専門店。ソフトクリームが東京No.1と呼ばれているのだそうですよ!

店内ではワインも販売されていました。
北海道に行かないとなかなか買えないようなラインナップにテンションアップ!
迷った結果、奥尻ワイナリーのワインを購入しました。楽しみ〜。

14:50 清澄白河駅(大江戸線)出発

15:05 牛込柳町駅
草間彌生美術館最寄りの駅です。
初めて降りました、牛込柳町。いやぁ〜、ほんっっとに住宅街で、何っっにもありません。時間つぶしが難しいので、入場時間きっかりに来ることをおすすめします。

何かないかな?と探していると出会ったのがこちらの施設。

15:15 新宿区立漱石山房記念館(所要時間45分)
文人夏目漱石の資料館がありました。
ここは夏目漱石の住まいがあった場所なのだそうです。へぇ〜!

吾輩は猫である、坊っちゃんなど日本一有名な文人ですが、じゃあ知ってるのか?と言うとどういう人か全然知らない。勉強になります!ということで入館〜。

資料館は、小さいですが、見応えあり。
結構時間がかかりました。
気になった小説も読みたくなりましたね。
本も読めるカフェが併設されていますので、早く着いてしまった方はこちらの施設オススメです。
なんなら、こっちがオススメです。

16:00 草間彌生美術館(所要時間20分)
客層は圧倒的に女性が多く、海外出身の方もちらほら。ファンの方はみなさん黒い洋服を着ています。ドレスコードでもあるのかと思いました。

草間彌生さん。うちの夫は知らないって、言ってました。そんなことあるんか!?
非常〜に有名な芸術家さんです。御年92歳だそうですよ。

そうですね〜。うん、私には難解でした。

16:35 早稲田駅
17:00 大手町駅到着

本日の旅程終了!お疲れ様でした。
結構上手いこと間にスポットを入れて満喫できたと思います。

■感想まとめ

 現代アートは難しい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?