見出し画像

柏戦

コロナのクラスター発生により、延期された柏戦。
ただ……
日程が平日やんけ…

せっかくの関東アウェイが………
…ん?俺12月いっぱいで今の会社辞めるよね?
んじゃ、有休ねじ込んでも悪くないよね?

即午後休を叩き込みました。

しかもここまで何故かコロナ再開後参戦した試合は無敗と来てる。これは有休入れる前から行くしかなかった…!

と思ったら、4選手満了………
そ、それは聞いてないし、しかもタイミングもタイミングだし、メンバーがメンバー…

18年の最後の方からトリサポになった俺としても三平はダメージが大きい。
そして密かに推してた前田が居なくなるのもまた。もちろん星も小手川もね。

柏戦を見に行ける事は嬉しいけど、この満了が出てから行くのはちょっと………😔

思うところは多いですが、結論付いた後、この時期に発表したのは次を見つけやすくする送り出す側の最後の優しさなのかなと思うしかありませんでした。
結論については議論すると多分いつまでも終わらないので言及しません。

初めての日立台。ゴール裏が良かったなあ。と内心思いますがご時世を考えるとそう言ってられません。出来ないものはしょうがない。ゴール裏に立つのはまた今度ね。

何故かこの試合の前半、2018年の戦い方を彷彿とさせるシーンが何回もあった。
19年後半から高木がセンターバックと横並びになってパスを回すことは少なくなった。
代わりにボランチが降りてきて4枚で最終ラインからビルドアップするシーンが増えた。
なのにこの試合は、義宜と高木が横並びになるシーンが多かったように感じた。
どうしても満了の4人と重なってしまう。J2を一緒に戦い抜き、18年はJ2最多得点チーム、2桁カルテットと攻撃力が代名詞のようなチームだった。だからかな。この試合がJ2の時のような攻撃の仕方だったのは。(勿論良い意味で。)

結果は1-1でドローとなったけど、本当にいい試合でした。どっちに転んでもおかしくないゲームだったからこそ勝ちたかったなあと思うけど。
試合前、後に掲げられた弾幕。
ドン底からの復活という歴史を刻んだ戦士たち。ドン底から一緒に戦ったからこそ誰よりも思い入れがある人もいるはず。その選手と今年でお別れという事実。

辛いけど前を向かないといけない。分かってはいるつもりですが、理解はまだ出来てません。かなり時間がかかりそうです。
でも新天地でも絶対活躍できるとそう信じてます。
だってみんな本当に上手いんだから。大分でサッカーをしてる時点でサッカーIQは高いのです。だから大丈夫。

出会いがあれば別れもありますよね。時間が解決してくれると信じています。


さて、これにて私が参戦した試合は負けないという記録が更新されました。
次の参戦は、湘南戦です。あと3戦。
何がなんでも勝って欲しい。


最後までお目通し頂きありがとうございます。
では、また次のNoteで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?