見出し画像

パイロットの身長制限はゆるい|背が低すぎる・高すぎる場合の問題点など

今回はパイロットになるための身長制限について話たいと思います。

基本的には、航空機を操縦するために支障がない範囲の身長かどうかで決まっています。

それほど制限は厳しくありませんが、身長が低すぎてなれない場合もあれば、身長が高すぎてもパイロットになれないこともあります。

具体的な数字は航空会社やパイロットになるルートで異なるので、調べられる範囲で調べてみました。

合わせて、身長が低すぎる場合・高すぎる場合にそれぞれどのような問題があるのかについても簡単に話してみますので、是非続きをご視聴ください。

航空身体検査では身長制限はない

まず、パイロットになるために必須の航空身体検査ですが、こちらには身長制限はありません。

つまり、法的にはパイロットのライセンス取得に関する身長制限は無いということですね。

では、パイロットになるにあたって身長に関する表記があるものを見ていきます。

身長制限

・航空大学校 158cm以上
・自社養成パイロット 制限無し
・自衛隊・海上保安庁 158-190cm
・アメリカ空軍 身長の制限を撤廃
(旧:64インチ(約163センチ)-77インチ(約196センチ))
・他、ボーイング社の旅客機には158cm以上の設計基準がある(らしい)

ということで、

基準があるものでも158-190です。

ですので、日本人男性であれば90%以上の人は身長制限をクリアできます。

女性はだいたい平均身長が158cm前後になると思うので、平均身長未満の人はパイロットになる選択肢が少なくなってしまいます。

では、仮に身長制限をクリアできない人は、身長制限がないルートでパイロットを目指せば問題ないのか?というとそうでもないと思います。

実際に、訓練生として合格するのか・就職できるのかというところは、最終的に各組織の判断となるため、僕からはなんとも断言はできません。

しかし、身長制限が存在するということは、制限を外れると操縦がしにくいなどの現実問題があるからなんですよね。

身長が150cmとか2mの人が操縦するとどういった問題の可能性があるのかを簡単に話してみます。

身長が低い場合

まず

身長が低い場合の問題は、手が届かないスイッチやボタンがあると困るというところ。

もちろん操縦席の位置調整はできますが、それでも限界があります。

日本にある航空機は、アメリカ製のものが多いので作りが大きめだったりします。

日本車よりアメ車の方が座席が広いのと一緒ですね。

で、(機種にもよりますが)航空機はスイッチ類が非常に多いので、目の前のパネルだけで収まってません。

コックピット内の天井についてたり、側面にボタンがついてたり、広範囲に手が届く必要があります。

他、戦闘機などキャノピー型の航空機であれば、手が届かなくてキャノピーの開け締めが大変だったりもします。

あと、足がギリギリだとラダーペダルの操作が難しいとか、外が見えづらいとかあります。

もし158cm未満の人は、仮にパイロットになるとしても、身長の低さを補うためになにかしら自分なりの工夫が必要になると思います。

身長が高い場合

では、身長が高い場合。2mとかの人。

まず、体が大きいとコックピット内の壁や天井にぶつかります。

側面や天井の面にもいろんなスイッチやらボタンやらがついているので、肩とか頭とかがぶつかってしまうと良くないのは想像できると思います。

特に戦闘機やセスナのような小型機など、コックピットがコンパクトに作られているものはけっこう窮屈です。

で、一番問題があるのが操縦桿の操作。

車のハンドルは固定された状態でくるくる回すだけだから問題ないのですが、操縦桿は手前に引いたり前後の操作もあります。

画像
サイドバイサイドの操縦桿
戦闘機やヘリはスティック型

体が大きいと、膝がぶつかって意図せず操縦桿を触ってしまったり、体が邪魔して操縦桿を動かせる範囲に制限がかかったりします。

(イニシャルDで言うことろのガムテープデスマッチ)

これからパイロットを目指す人は、なるべく身長190cmを越えないようにしたほうが操縦しやすいと思います。

まとめ

ということで、

身長制限がないルートでパイロットになる方法もありますが、できれば158-190の範囲に入っていた方が無難だと思います。

個人的には160台後半〜180前半くらいの範囲が一番操縦しやすいような気がします。

身長は、そもそも法的な制限ではありませんし、昔より身長制限が緩和されている部分もあるので、今後もルールが変更になる可能性は大いにあります。

もしパイロットを志す人がいたら最新の情報を確認してください。

最後余談ですが、

太ってて腹が出すぎても操縦桿を手前に引けなくなるので、できればスマートな体型維持に務めることをおすすめします。

では、ご視聴ありがとうございました。

【参考資料】
■ 航空・海上自衛隊 航空学生
https://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/document/skensa.html
https://www.jieikanbosyu-mod.go.jp/pdf/07_kougakuy.pdf
■海上保安庁
https://www.kaiho.mlit.go.jp/ope/siken.html
■U.S. Air Force
https://twitter.com/starsandstripes/status/1263934156226117633

Youtube動画版

https://youtu.be/WuIwfoyZa4U


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?