マガジンのカバー画像

2018年までの日々録

131
運営しているクリエイター

2018年3月の記事一覧

時間をかける

数年ぶりにコース料理を食べた。3時間ゆっくり時間をかけて10品ほどの複雑な味を紐解いた。説明を聞いて、一口食べて感心して、もう一口食べたら大体一品終了する。それの繰り返し。口より頭が動くタイプの食事。ああ、これがコース料理だったと久しぶりの感覚に浸る。4日分の食事時間を費やして得たカロリーは少なく情報量は多い。というか、食べている時間に対して待ちがこんなにも長いのかと、これが優雅かと、一人で行った

もっとみる

生活を閉じていく。家が痩せる。日常が崩れる。

引っ越しをする。それに際して物の処分やら手続きやらに追われている。とりわけ家電の扱いは面倒で、お金が有り余っていたら直前に全部まとめて業者に引き取ってもらうところである。それをちまちま処分の仕方を調べて必要ない順に家から出していっている。前の家から持ってきたものも幾つか思い切って捨てている。その量には驚くばかり、前回も思い切って荷物をへらしていて、今回ほぼ増やしていないはずなのにまた沢山のものを処

もっとみる

三倍速の人生

youtubeの再生速度をあげられるプラグインを入れた。これまでもデフォルトの機能で2倍速で見ていたものがより早く見られるようになった。捗る捗る。と思いきや頭に入ってこない。集中していれば聞き取れる感じである。そもそも裏で流していたものに一生懸命になれないのに本末転倒な感じになっている。ここではてと考えた。はたして2倍のときは頭に入っていたのかと。聞き取れながら作業はできたけれど結局頭に残っている

もっとみる

休眼日

ものもらいみたいなのができていた。伸びすぎた前髪のせいか、スマホ、パソコンの画面をずっと見てたせいか不摂生のせいか単なる寝不足か原因は山ほど思い浮かぶ。とにかく目を休めることにした。ふらっと外に出みると暖かい。引っ越しで物が少なくなって心なしか寒くなる家の中とは対照的に春が来ていた。一週間前までは外に出ても寒いから結局スタバに篭るのが常だったのに目的地もなく歩ける。その辺のスーパーに寄って安かった

もっとみる

青春18切符と大荷物と50%の気だるさと

ついに引っ越し編が終わる。青春18切符で8時間を超える移動をしてきた。辛かったのは最終日だからと調子に乗って酒を飲みすぎたせいで二日酔いだったのと、送りきれなかった荷物が多くて荷物が重かったこと。頭がガンガンして常に吐きたいレベルではなくて50%のただひたすらだるい感じでノロノロと乗り換えてはただじっと目をつぶって耐える苦行だった。あと少し荷物が重ければ、あと少し二日酔いが辛ければ、適当なところで

もっとみる

意思決定

意思決定疲れした。引っ越しで捨てる、実家に送る、引越し先に送るの3択をすべてのものに繰り返したらだんだんと面倒になってきて全部捨てるモードに入っていた。スティーブ・ジョブズが毎日同じような服を着て意思決定の回数を少なく済ませていたみたいなエピソードが今はわかる。

3/16

実質行ってない

桜が咲いた咲いたと世間が騒ぐものだからすっかり花を見る気分になった。電車に揺られること一時間。春の陽気の力を借りて少し遠出してみる。ところがそこはまだ咲き始めといった感じ。ただ咲いていたら絶対に綺麗なこと間違いないことはわかった。菜の花と桜の道が続く道をゆったり歩いたら気持ちいいはず。
天気が悪くて遊びきれなかったテーマパークのように、たまたま食べたいメニューが品切れしていたレストランのように、ま

もっとみる

ラジオの投稿

ラジオをよく聴く。聴くのだが、お便りを出したことはない。出してしまうと読まれるかもしれないと期待して気になってしまう。そうなるとラジオにじっと向き合うことになる。寝る時にかけていた昔ならそれで良かった。ただ今はラジオはbgm程度に何かしているからそれだと都合が悪い。でも、メールテーマが発表されると思い浮かぶものはある。それを取り出すためにテーマをここに流用するのはありかもしれない。書くことも増える

もっとみる