マガジンのカバー画像

2018年までの日々録

131
運営しているクリエイター

2017年8月の記事一覧

甲子園は応援欲がある人にぴったり

甲子園は良く出来ている。出身校が出るから親近感があって応援しやすい。テレビ中継も充実している。いざ負けても本戦ではしれっと出身県の高校を応援している。挙げ句の果てには隣県と気がついたら高校野球のファンの出来上がり。
これは私の観測しての感想。私自身は高校野球そんなに興味ない。
8/1

茶番その1

茶番について何か感じることはけっこうあって、茶番のことはこれから何回も書くことになりそうだからナンバリングしてみた。
『友達の話なんだけど』
で始まる相談をするシーンは物語に時折登場する。そしてそれは99.9%相談者本人の話なのは言うまでもない。そしてそんなことを言われたらこんな茶番を実際使う人いたんだと笑ってしまって相談を受けるどころじゃない。そして友達の話という婉曲表現をするほど深刻な相談事を

もっとみる

気がついたら

上半期終わったとか思っていたのにぼんやりしているうちにもう一ヶ月すぎていた。加えて2日と18時間30分すぎていた。もう1年終わったと言っても過言ではない。流石に過言だ。去年の今頃は日本にいなくて毎日新鮮な思いをしていた気がするのに今年は無為に過ぎている。惰性である。ただここで日々録を見返してみると気がついたら15日以上書き続けている。ついに惰性で文章を書くことが出来るようになったみたい。進歩があっ

もっとみる

ゆるさ、ゆるし

継続のためには例外を作ってそれを許容することも効果的との話を何処かで聴いた。なので今日まで欠かさず書いていたけれど、たまには書かなくてもいいというゆるさを導入することにした。なんだかふっと気が楽になってむしろやる気が湧いた。いつ発動するやら、ゆるゆると続けよう。

8/4

適当

1 ある条件・目的・要求などに、うまくあてはまること。かなっていること。ふさわしいこと。また、そのさま。「工場の建設に適当な土地」「この仕事に適当する人材」
2 程度などが、ほどよいこと。また、そのさま。「調味料を適当に加える」「一日の適当な仕事量」
3 やり方などが、いいかげんであること。また、そのさま。悪い意味で用いられる。「客を適当にあしらう」「適当な返事でごまかす」

私は適当な人間である

もっとみる

もしもYouTubeがなかったら

一日あたり

wi-fiを求めてさまよう時間が20分なくなる。

見たい動画を探す時間が15分なくなる。

ぼんやりとSNSを眺める時間が10分増える。

寝る時間が1時間早くなる。

テレビで録画する番組が一つ増える。

新しい音楽との出会いが5曲減る。

パソコンで作業をする気がなくなる。

8/7

台風一過と台風の目

太陽が好きじゃないから青空はそんなに好きじゃないけれど。台風一過と台風の目の青空は大好き。これがギャップ萌えか。

8/8

充電マネージャー募集

当方家を出るときに携帯の電池が20%きってることがざらにあります。基本的には放って置いて欲しいけど充電したかの管理は必要です。よろしくお願いします。
8/9

絶対

そんなものはない。わかっちゃいるけど寝たらいけない時に絶対寝ない方法が欲しい。最寄駅に到着間際の電車内、教習所の授業中、夜遅くて次の日の朝早い日の覚悟の徹夜。そんな睡魔に勝てない。連戦連敗を繰り返している。年に数回しか使えない方法でもいい。本当に切実な時に発生する必殺技みたいなのでいい。
今日のオチ
乗り過ごしたくなくて書いているのに寝過ごしてしまった。
8/11

お盆気分

ふらっと外に出て、ご飯でも食べようかとうろうろしてたらやけに店が少ないように感じた。よくよく店先を見るとお盆休みを取っているところが多いらしい。休みたいから休んでいるのか経営戦略的に休みにしていい日なのか。感覚的には前者だがそれはお盆は特別に家族で揃う習慣が無かったからかもしれない。そんなこんなで私もお盆休みでさぼってみた。誰も困らないから誰にも申し訳無さもないスッキリとした休みだった。かといって

もっとみる

帰路にて

あ、、、ビール飲んでる。。。
読んでる本好きな作家だ。。。
しかもつい最近読んだやつだ。。。

電車内の行動に出る人間性でいいなと思うことが極稀にある。あんまりまじまじと見るわけにもいかないが頭の片隅で気にしている。今日はそんな日だった。そして最寄り駅までは同じでは無かったけれど、何度か同じ電車に乗り換えて最後のターミナル駅までは一緒だった。どこかで偶然見つけたら、声かけようかな。あーでも顔ちゃん

もっとみる

怠惰

気合が必要なイベントを乗り越えたからか、ここ数日やる気がいまいち湧いてこない。思考も散逸する。ツイッターをスクロールすることでただ時間だけが過ぎた。こんな時、仕事とかある程度の強制があるイベントはあったほうがいいのかなと思う。怠惰モードだと、それくらい考えたところでまあいいかと投げ出してしまう。

8/18

打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?見ないまま夏を終えるか?

春には花見、秋は紅葉、冬はこたつで蜜柑と、季節を感じることをするのはわりと好きだ。でも夏を消化するのがどうにも苦手で、海にも行かず、花火も見ないまま終わりそうな夏になりそう。写真頑張る花火とリア充感に浸る花火、2回くらいは行きたいなと思いながらいけてない。思い切って夏は諦めて秋にかける。暦も秋を迎えたことだし本日を持って夏終了とします。だから涼しくなってくれ、、、

でも万が一にもループできたら隅

もっとみる

思ったのと違う

1時間半の逡巡の後選びきった10枚のCDを借りるのをやめた。1時間半かかったのは10枚でお得料金にするため目的のCD5枚に追加する5枚に悩んだから。そもそもCD借りに行ったきっかけはレンタルCDの半額チケットを持っていたこと。そして結局やめたのはお得料金と半額を同時に使えない事で冷めてしまったから。こういう時にもうその料金でいいから借りようとなれないけちさが少し残念。ほんの数百円の違いなのに。

もっとみる