トリコアマノ(Trico a mano)

カフェの店休日に間借りで手芸部をやっている Trico a mano(トリコ ア マノ…

トリコアマノ(Trico a mano)

カフェの店休日に間借りで手芸部をやっている Trico a mano(トリコ ア マノ) です。 主な活動部は・もんぺ部 (洋裁、布小物)・糸紡ぎ部 ・編み物部・草木染め部です。活動日記を掲載しています。

最近の記事

「臭木」は何が臭いのか

こんにちは。間借り手芸部トリコアマノ部長のチャッピーです。すっかり秋ですね〜 昨日は間借り手芸部の活動日でした。今は来週開催される島の一大イベントに向けて各自追い込みの作業でした。 そんな合間をぬって私と13さんは楽しみにしていた染めに使う植物の採取に行ってきました。 「臭木」知っていますか? 私は染色に興味を持つまで全然知りませんでした。 臭木は藍染のインディゴブルーと同じ色素を持っていて藍染の生葉染めのような綺麗な水色を染めることができる実です。 今回は震災の後、

    • 名前に込めた思い

      こんばんは! 間借り手芸部 Trico a mano 部長のチャッピーです。 noteのタグに #名前の由来 というのがありました。 丁度いいと思い今回は、間借り手芸部 Trico a mano の名前に込めた意味をお話ししますね。 まず 間借り手芸部 はここに我々がどんな活動をしているのかが集約しています。あ~お店は間借りなんだなということと手芸してるのか~というのがすぐわかります。 そして、 Trico トリコ はフランス語で「編み物」という意味があります

      • 間借り手芸部ってなに?

        初めまして。間借り手芸部 trico a mano (トリコ ア マノ)の部長チャッピーです。 2019年8月頃から本格的に活動を開始した手芸部の活動記録を残したいなと思いnoteを始めました。 (最近のブログ会社さんってどこがいいんだろうね?ググってみたらみんなWordpress が良いって書いてあったけど…使いこなせる気がしない) さて我々 トリコ アマノは 間借りで活動している大人の手芸部です。 ”間借り” [名](スル)代金を払って他人の家の一室を借りること。

      「臭木」は何が臭いのか