見出し画像

0歳3ヶ月『0歳児育児を自分の機嫌をコントロールして乗り切る』

こんにちは!

昨日リアルでは生後300日を迎えた息子

0歳児育児の前半は1ヶ月1ヶ月を積み重ねたなぁと思うのですが最近ではもう○ヶ月?!と急激に早く感じるようになりました

「あー保育園全落ちしちゃえば息子とランデブーな時間が増えるのに。。」とも思うようになり
来年度の4月に仕事復帰したいようなしたくないような微妙な心境です

とはいえおそらく保育園には入れてしまうのでそれまでにリアルの月齢に追いつけるようブログもがんばります!

少しでも記憶がフレッシュなうちに綴っておきたい…

それではすたーと!

この時期に心掛けたこと

3ヶ月にもなってくるもだいぶ子どものお世話の仕方がわかってきて慣れてくる人が多い頃ではと思います

と同時に例えば里帰り出産や夫の育児休暇や出産休暇が終わって平日ワンオペの時間が増えて
しんどくなってくる人が多い頃でもあると想います

そんななかでこの時期に気をつけたことは
「自分の機嫌を自分で良くする」というものです

まだまだ1日の大半が睡眠な3ヶ月児(寝ない子もいますが比較的)
これまではお世話の仕方や生活のリズム作りに徹してきた私も
1日の生活リズムが整い始め少し余裕ができるようになりました

心に余裕ができたことでなんだか社会から取り残されているなぁと考える変な時間の余裕まで生まれてしまい
ここで気分を上げられるかが勝負どころだなぁと感じがしたことを覚えています

他人事のように話していますが本当です笑

この少しできた余裕でもちろん知育や0歳の習い事を調べたり今後始まる離乳食/補完食のことを調べることももちろんOK

でもなんだか毎日の笑顔の数が減っていませんか

必死になる時間ばかりで
自分のことを考える余裕はむしろ減ってはいませんか

私の住む地域では3ヶ月健診が集団健診なのですが
1ヶ月健診よりも母親のコンディションの差が如実に出ていました

もちろん子ども本人の性格もありますが
母親の暮らしは子どもにとっていちばんの見本になると思うので
人の世話の前に自分の世話をもう一度ここらで見直すとその後の育児もhappyなんじゃないかなぁと思います

ちなみに私のテンションあげあげは下記の通り

  • バラエティ番組を観る

  • アニメを観る

  • 漫画を見る

  • 友人と話す

  • 月1でまつパする

  • ハロプロ楽曲を聴く

テレビの選び方で注意なのは
途中で中断されても
多少聞こえなくても楽しめる番組を選ぶということです

子どもが途中で泣いたり起きたりしたときに少しでもマイナスの感情を出さないためです

0歳児育児を機に
自分はどんなことにイライラしやすく
それを吹っ飛ばせるコンテンツはなんなのか
をぜひ考えてみてください!


1日のタイムスケジュール


とある1日の様子です
朝はだいたい6-7時に起きていました

7:00 起床/着替え(保湿)
7:30 ミルク 130cc
8:50 朝寝
10:45 起きる
11:00 ミルク 140cc
12:30 昼寝
14:00 起きる
14:40 ミルク 150cc
15:30 夕寝
17:40 起きる
18:15 ミルク 120cc
19:30 お風呂
19:50 ミルク 170cc
20:10 就寝
0:40 起きる
0:50 ミルク 190cc
1:10 寝る
6:00 起床
6:30 ミルク 160cc



この時期のミルク(/離乳食)

130-200cc ×6回=850-1050cc

哺乳瓶はいままで母乳実感の160ccの小さいのを使ってパンパンになるまで入れて200cc分を調乳していたのですが
今後200以上飲むこともあると思ったので初めて240cc用の大きい哺乳瓶を1本買いました

結果的にその1本で9ヶ月までこられており
ご飯をたくさん食べるタイプであればミルクの量も8ヶ月くらいから徐々に減るので大きい哺乳瓶はあまり使わないかもしれません

うちは1本あって良かったなぁと思いました

あとは哺乳瓶の乳首問題ですが
うちは新生児の時から哺乳力が強く(声か大きい)(お腹にいる時からしゃっくりが多い)(腹筋がある)3ヶ月の時にあまりに乳首がべこべこして吸えなくなるので6ヶ月用のMサイズ乳首に切り替えました

よく見るとそもそも2ヶ月くらいで替え時なんですね
それを知らなかったのでサイズアップしていましたが以降2ヶ月ほどで新しい乳首に変えるようにしました

乳首がくたっていないにも関わらず
乳首部分がぺたんこになって何度空気圧を抜いても哺乳しづらい場合は月齢に届いていなくても乳首のサイズアップを検討してみてください


この時期の睡眠


日中は朝寝/昼寝/夕寝の3回でうちの子はよく寝るし活動時間より少し少ないくらいで「僕もうねむい無理ー( ;  ; )」ってなる子だったので生後9ヶ月まではこの3回(外出や友人が遊びに来る時はちょこちょこ睡眠で4回)リズムでした

夜間のミルクは1度になってきてだいぶ体力的に楽になった頃です

飲めるミルクの量が多いと必然的に空腹で夜間起きることは減ります

たまに普段の時間以外で夜間覚醒した時はすぐミルクをあげるのではなく添い寝やだっこでもういちど眠りにつけるかを試していました

これはどのネントレ本にも書いてある
夜間授乳を癖付けないというものですね

ゆるーくネントレの基本の徹底は継続して行っています

ちなみに3ヶ月までは朝寝の時にネントレしていましたが4ヶ月でネントレ諦めます←(これは4ヶ月の時に

昼寝と夕寝は抱っこで寝かしつけしていました

抱っこねんねのポイントは個人的には2つ

  • 散歩と同じ状態を作ること

  • 抱っこの揺らしかたを変えないこと

1つ目はうちの子の場合ですが散歩が1ミリも起きられなくていつも爆睡なんですね笑

(それでも五感の刺激のために良いということで散歩していました)

だからいわゆる抱っこの寝かしつけのゆらゆらとかよりもその場で歩くことを再現したほうが眠りにつくのが早いのでは?と思ったわけです

うちはそれがまさにその通りになりました
寝ついた頃に少しずつゆらゆらにしてゆきます(なぜかワルツのリズムで)

完全に寝落ちたら抱っこしたまま妊娠期から使用していたいろんな角度で曲がる座椅子に着地してテレビを見ていました

日中は騒がしくしてOKなので
息子が寝ている間も昼間ならテレビをつけて笑いを堪えながら笑っていました

バラエティを観ることが多かったのは
人の話を聞いて笑いたかったからなのかなぁ


この時期の遊び

ものを握れるようになって少し遊びのバリエーションが増えました

あとは近所に絵本専門店があり絵本を2冊購入しました(やさいだいすき/じょうずじょうず)

  • ビニール袋かしゃかしゃ

  • 仕掛け絵本以外の低月齢向け絵本

  • こちょこちょ

  • プレイジムにぶら下がっているおもちゃを握る

  • うつ伏せ遊び?

絵本はやさいだいすきを読むと爆笑していましたね笑

色が派手なので捲るたびに違う色が出てくるのは面白いのかもしれません

これは個人的なこだわりですが作者も読むようにしています

国語の授業で音読のCDを聴く時間はありませんでしたか
先生によると思いますが私は確か中学生の時にありました

特に「オツベルトと象 宮沢賢治」という冒頭を妙に覚えていたことが絵本作者も併せて音読しようと思ったきっかけです

私たちはもう当たり前に知っていますが
絵本には絵本作家がいるという事実も作者を読んだほうが伝わるのかなぁなんて淡い期待もあります

お受験教育やスクエアな知育に興味はありませんが
赤ちゃんって何をしても知を育むことができるという点では知育になると思うので知育/教育自体にはちゃんと興味あります!!

あまり考えにくいですが作者読まないでって今後言われたら読むの辞めます笑

0歳児の絵本を読む目的は言語の獲得というよりは親子のスキンシップであり楽しい時間の共有がもくてきなので子どもが嫌がったらすぐ辞めます

引き続きトライアンドエラーで我が子にあった知育を編み出してゆけたらなと思います


この時期にできるようになったこと

  • 首が座る

  • 物を握る

  • お昼寝が3回になる

  • 服が70にサイズアップする

もうほぼ座っていたのですが完全に座ったなぁと思えたのがこの頃です

タミートレーニングの甲斐あって体感がしっかりしたと思います

タミートレーニングは早く首を座らせることが目的ではなく
体感や背筋・腹筋を鍛えて良い身体作りをサポートすることが目的でした

本人もうつ伏せが好きだったので
目は離さず時間を決めて1日に1-3回していました

のちのちのお座りの姿勢の良さに繋がっているのではと個人的には思っていますが遊びの中で首を上げたりもするのでもちろんをのれをやらなければいけないというわけではないです

本人のパーソナルな情報なので体重を記載することは控えますが
服が70にサイズアップしました(早すぎ

このように成長が早い子どももいますので
出産のお祝いは80とか90だと長く着られるので嬉しいかもしれませんね

余談ですが最近抱っこ紐で散歩していると「重そうねー」と通りすがりの方に言われます

気にかけてくださるのは大変嬉しいですが
息子もその言葉は聞こえているわけで
そしてもし相手が大人だったら通りすがりに「重い」とは表現しないと思うので
赤ちゃんには何を言っても構わないわからないから
という無意識な認識があったら怖いなぁなんて思っていました

もちろんみなさんお母さん大変ね、頑張っているね、の意味で悪気はないしむしろ善意だと思うのですが
私の0歳児育児におけるモットーの一つに
対等育児があるので自然と「重いって実は失礼になることもあるなぁ」って考えるようになりました

「私が好きで抱っこしているんですー」
「息子と1ミリも離れたくなくてー」

などと返しているんですが(事実

赤ちゃんも含めて相手の立場になって物事を考えるって難しいなと思いましたし

知らず知らずのうちに相手を傷つけていることもありますから

もっともっと想像力を豊かにしたいなぁと思いました

(話が大きくなりがち

この時期のイベント

生後100日が経ちお食い初めを自宅で執り行いました
と言ってもデリバリーでお食い初めセットとケーキを予約して写真をパシャリといった程度です

私を家を飾りつけたりとかが苦手なので
全て課金で解決します←

ということで親が食べて嬉しい今半のお食い初め膳を予約してデリバリーしてもらいました

初節句を実家で簡単に行ったこともあり
お食い初めは自宅のみで行いました

ちなみに鯛はしっかりお塩を振ってあるので
そのあと調理したほうが美味しいと思います

昔ながらの調理方法でお祝いということなんでしょうかね

結びに

次は生後4ヶ月です!!

記録を残すために始めたはずなのにどうしても
説明/おすすめ口調になってしまう

昔からお節介焼きなわたし

お節介焼きだけれど
実家や夫には全て世話を焼いてもらっているという不思議な現象

というまた余計なはなし。笑

それではまた来週もご覧ください!


Regards,
manami

※掘り下げて欲しいトピックが有ればリクエストください※

この記事が参加している募集

育児日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?