見出し画像

Ridley Noah FAST Disc 1st Ride

先週末、間に合わせたかった大会で乗ることができました。それまで調整用に30分から1時間程度の短いライドはありましたが、しっかり距離を乗ることができたのが初めてでした。ほぼぶっつけ本番ということで、少しでも調整ができるように(?)、大会前日にちょっと長めに乗りました。平地もあり、長いのぼりも、長い下りもあるテストにはちょうどいい180kmでした。

長めのライドの前に不安だったのが、ポジションと変速機回り、ブレーキ周りです。やや心配だったのがタイヤ(パンク)でした。大会前に新しいものを試さないのは鉄則ですが、バイクが新しいどころが、ブレーキシステムもことなる(リム→ディスク)と、かなり無謀でした。でも、大会にはなんとか間に合わせたかったのでよかったです。

長めのライド後に宿で(荷物は仲間に託して軽装で)微調整でだいぶ良くなりましたが、ポジションと変速機回り、ブレーキ周りで、マイナーなトラブルがありました。

ポジションは、やはりハンドルバーが高く(Canyon Aeroad CF SXLより3cmはたかい)、サドルが高い感じがしました。サドルは途中で下げましたが、ハンドルバーは、コラムカットをしないといけないので余裕が出てきたときにすることにします(でも短くしすぎなくてよかった)。サドルが高すぎてなから腰が不安定になり、かつ、尿道が痛くなってしまいました。1cm下げることで解決しましたが、ハンドルの高さを調整しながら煮詰める必要がありそうです。これも楽しみとしたいですが。

変速機回りですが、変速はスパっときまるのですが、フロントディレーラーの外側にチェーンが干渉し、カラカラ音なりしました。これは道中へいじって変速が悪くなると怖いので、宿で調整しました。まだやや甘いので、調整が必要ですが、音鳴りはかなり減りました。ただ、変速を犠牲にしてしまっているので、これも時間をかけながら調整していきます。それでも、Di2はかなり調整が楽です。自動トリムを行ってくれることも大きいです。

ブレーキ周りは、やっぱり気持ち聞こえるローターとパッドの干渉です。アーレンキーを携帯していたのちょこちょこ調整して、感覚的にちょうどいいところに持って行けたと思います。ただ、ここももっと突き詰めていくとよくなりそうなので、軽ーくいじっていきたいと思います。メンテナンスも含めて自転車が好きなので、これでいいですが、やっぱりプロショップのメカニックはすごいと改めて思いました。レベルはいろいろあるのでしょうが、一発で決められるのは職人技ですね。

Ridley Noah Fastの印象としては、Canyon Aeroad CF SLXと比べても、軽い感じがしました。重量はほとんど変わらないはずですが、峠道も思ったよりも軽くこなせたと思います。フレームの剛性がこちらのほうが高く、ちからの伝わりが僕にとってちょうどいいのかもしれません(と信じたいだけかけかもしれません)。第一印象ととてもよく、安心した、というのが本音です。大会でもUターンが何回かあり、加速が求められるのですが、必要な時にちゃんと加速してくれる感じがします。Canyon Aeroad CF SLXと比べても遜色がない気がします。ただ、ハンドルの位置が高い感じがして、重心が高くなりがちな気がするのと、ハンドル(たぶんCanyon Aeroad CF SLXが直進性を重視)がクイックな感じがしたのでその点は慣れが必要と思います。フォーク角度以外にもインテグレーテッドハンドルなのも大きい気がします。なにも干渉される感じがないので。テクニックがなく、それもロードほど求められないトライアスロンではあまりクイックである必要がないかもしれません。Canyonのロードでは、ハンドルを直進性重視とクイックさ重視を選べることができたので、そう言う仕組みがあればとも思いました(違いが分かるかわかりませんが)。

ブレーキは、機械式ディスクということもあるかもしれませんが、リム(リム+カーボンリム)より利きます。今までなら、ビビり音が出ていたようなブレーキでもそれがなくコントロールしやすい感じで、うれしい誤算でした。機械式ディスクならリムからもスムースに移行できるかもしれません。ブレーキングが多い大会ではありませんでしたが、ブレーキの感触があまりに異なるようであれば、もっとビビってしまったかもしれません。調整することでもっと良くなることを考えると上出来です。調整が利くのは機械式ディスクのいいところかもしれません。

ということで、ほぼ1st Ridley Noah FASTの初乗りとしては、180kmと大会で、250kmぐらい乗りましたが大満足です。9200/8100 Shimanoに変えたらもっと化けそうで今から楽しみです(よすぎたので、Canyon SpeedmaxもDiscに乗り換えようかと...考えています(3年後?)。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?