見出し画像

北海道旅行記①(1日目)

どうも皆様お久しぶりです。

コロナ禍に企画きっぷ買ってどこかに行こうと思わなかったので、note開くことすらしてませんでした。(マテコラ)

このときいつかの旅行のために金貯めるかとなってました。そして緊急事態宣言解除後即色々押さえてJR北海道(ほぼ)全路線乗車してきました。

そんな感じで旅行記書いていきます。

最初の計画
飛行機で伊丹から新千歳or函館入るの面白くなくね?と思ったとりっぴー、北海道行くのにまず青函航路or大洗からフェリーを考えた。
ここで残念なことに、牛タンを食べたくなって仙台からフェリーに乗ることを決定。

どうしてこうなった

ここまではまだいいとして、仙台までどう行くかってのが次の問題。
残念なことに、なんでか知らんけど私日本航空乗りたくない系ヒューマンに気づけばなってたので、とりあえずANAグループの安い便を調べることに。
peachは関空朝イチ便か、2000出発便しかない、選択肢からは消えた。ANA便も使い勝手がいい便に限って運休。
結局IBEXのANAコードシェア便を使うことに。
ここで機種確認せずに座席を選び、酷い目に遭うのは後ほど

モノレールに目の前で乗り遅れて保安検査通過は締切10分前、不運と踊ってる…と思いつつも搭乗口へ行こうとするも、伊丹の保安検査場の中が変わりすぎてて迷う。

いつも何故か座席はエンジン横、今回は後部座席取るか…
そう考えていたものの、乗った機体のエンジンはリアエンジン。そして座席はエンジン横、終わった。

まぁなんやかんやで仙台空港着。フェリーターミナル行くまで時間があるため仙台空港で少し時間潰すことに。

画像1

画像2

お昼を食べ損ねてたので稲庭うどん(なんで?)と牛タンを食べる。
稲庭うどんは秋田で食べたでしょ、せめて別のもんにしろや(執筆時)

画像3

ずんだシェイクが美味しいと聞いていたので飲んでみる、期待通り美味しい。
…が、調べたら梅田にショップがあると知ってやや萎え。

その後そのまま仙台駅へ移動、仙台駅着したら仙台駅の地下ホームがどこにあるか分からず30分迷う。
梅田大迷宮で迷ったことないのに仙台駅で迷った
どうにかならないの?

その後電車を乗り継ぎフェリーターミナルへ、この時点で寒い。ダウン着てなかったら死んでたw

そしてフェリーに乗り込んで自分の部屋へ
今回は個室を取りつつ寛ぐ予定だった…

画像4

えー、太平洋フェリーはそこまで揺れが酷くないって聞いてたのに船酔いしました。
こいつなんで酔い止め飲んでないの?
アホなの?死ぬの?
しかも部屋は船体中央に近い、揺れは大きくないはず…

酔ったら甲板に出て夜風に当たり、部屋に戻ってまた酔うを繰り返しつつもなんとか眠り1日目終了。

以下余談
フェリー内のwifiのtierは5億、生放送なんてラグがヤバすぎて見れたもんじゃないどころか普通の動画も144pでも見れない始末。
Youtube premium入って動画ダウンロードしといてよかった。この後も旅行中にしばらく助けられた。

余談ですがこの旅行中にこのリストの動画全部見終わりました。

https://youtube.com/playlist?list=PLCQx9683qwAmbR3dB3c_YSkBchG77IhgD


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?