見出し画像

新米YouTuberの実情-2022年1月編-

こんにちは!ティラノです。

さて、最初の動画を投稿して1か月が過ぎました。

ということでこの1か月の活動を振り返り、自己分析をしたいと思います。(私が忘れないためにも)

<初回動画投稿>

昨年12月26日に当チャンネル1本目の動画を投稿しました。


視聴回数は最初の3日でたしか10回くらいでした。そして、年末年始にもう少し見られて、今は完全に横ばいです。

検索ワードは「キモオタ」「アニオタ」などだったようです。味を占めた私はこの後、動画に「オタク」というタグを付け始めます。(今のところ大きな効果はないですが)

1度も再生されないものだと思っていたので結構嬉しかった覚えがあります。

<コンテンツの力を感じた2本目>

そしてその次の週に投稿したのが『虚の記憶』という作品を紹介した動画です。

この動画は最初の3日で20回以上視聴されました。Wao!

さらにその後も毎日数回ずつですが、視聴回数が増え続けています

扱ったコンテンツにあまり関連動画が上がっていないのが大きいのかなぁと思っています。(「虚の記憶」とYouTube検索をかけると結構上位で引っ掛かります)

ここで、扱うコンテンツの重要性に気づきます。

<1か月最大のヒット動画 カギは#Shortsに>

2週目からショート動画にも手を出しました。


投稿回数を増やしつつ、制作に時間がかからない、という点で大きなメリットがあったためです。

さて、この動画ですが、ゼノブレイド2の力ショート動画という二つの要素が見事に合致したのか、なんと投稿後3日目で100回を超える、初月最大の動画になりました。

ゲーム動画というものが一つの人気コンテンツとしてYouTube上で確立されているのだと強く感じました。

それと同時に、ショート動画の可能性にも気づきます。

<3本目で事件発生、、、>

今月個人的に最も印象に残っているのが、この動画です。


というのも本動画で紹介した小説『死にたがりな少女の自殺を邪魔して、遊びにつれていく話。』の作者・星火燎原先生に見ていただけたのです!!

さらに動画投稿ツイートをRTして頂きまして、、、

ネットって狭いのかも?なんて思いました。←(調子に乗るんじゃない!)


ということで、初月はこんな感じでした。結果的に登録者は一人増えました。どこかの誰か!ありがとう!!

それでは、ティラノでした!2月も頑張っちゃいますよ〜!!

twitter: @trex_dayodayo

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?